MENU

[投稿] 精密工学会誌

  • 投稿料:ページ数に関わらず,1編につき 20,000円(税別)
    ただし,筆頭著者が本会個人会員(正会員・学生会員)の場合はこれを免除します.
  • 特急校閲料:ページ数に関わらず,1編につき 20,000円(税別)
    会員資格や掲載の可否に関わらず,特急校閲が成立したら加算されます.
    特急校閲についての詳しい情報は,こちらを参照してください.

<論文掲載料改定のお知らせ>
精密工学会誌への投稿論文の掲載料につきまして以下のように改定します.
*論文(5ページ以下):60,000円(税別)
*資料(3ページ以下):40,000円(税別)
*寄書(2ページ以下):30,000円(税別)
超過ページ加算額は従来どおり1ページ当たり10,000円(税別)で変わりありません.
なお,本規程は2019年4月1日以降に投稿された論文から適用されます.

J-STAGE 投稿審査システム ログインページ

※ページ右上のプルダウンメニュー“English”から英語ページをご利用いただけるようになりました
(2021.5.6)

電子投稿の手順

電子投稿を行ったときの,初回投稿から最終原稿掲載までの流れは下の図のようになっています.電子投稿の手順は大きく分けて以下の4つのプロセスから構成されます.

0ユーザ登録プロセス初めてJ-Stageより投稿を行う際にユーザ登録を行う.次回以降は不要.
1投稿原稿提出プロセス初回投稿に相当.事務局による書類確認,原稿体裁確認の後,受付が認定される.
2修正原稿提出プロセス査読者の指摘事項に対する回答作業,および指摘内容を反映した修正原稿を提出する.
3最終原稿提出プロセス原稿の掲載が確定した後,校正を実施した掲載用原稿を提出する.

図中,1 から 3 までの各段階では,著者はJ-Stageのシステムより査読に関するeメールを受け取り,それに対する回答をJ-StageのWeb画面上から電子ファイルをアップロードすることによって行います.
このアップロードにおけるWeb画面の操作の詳細につきましては,精密工学会誌向けWeb投稿マニュアルをご参照ください.

著者が用意する電子ファイルの種類

電子投稿システムでは,図中,掲載号決定後の[掲載号決定通知],[前刷作成依頼]および[掲載料納入]以外のすべての過程がeメールによる通知とWebにアップロードされる電子ファイルによって処理されます.その際,各プロセスにおいて著者は以下に示す電子ファイルをテンプレートに従って作成する必要があります.
以下は,上の 1 から 3 の各段階において必要となるファイルの内容です.

1 投稿原稿提出プロセス
【1】投稿原稿ファイル投稿する論文原稿本体をPDF形式で保存したファイルです.

注 : カラーでJ-STAGEへの掲載を希望するページのみ図表がカラーで保存されていることを確認してください.

【2】投稿準備ファイル初回投稿時,Web上からシステムに入力する論文情報をあらかじめ整理して準備するためのファイルです.本ファイルはシステムへのアップロードは行いません.

注 : ファイル内に審査希望分野番号および審査希望分野細目番号を記入する際には学会ページ内の 分野番号表 を参照してください.

注 : ファイルの作成にあたっては,下のテンプレートフォームを必ず使用してください.

テンプレートフォーム  (WORD版)  (ZIP版)
【3】原稿情報ファイル原稿の種別,独創性,新規性,有用性,続報関係論文の存在,関連論文との関連情報を校閲者に連絡するためのファイルです.

注 : ファイルの作成にあたっては,下のテンプレートフォームを必ず使用してください.2021年5月6日より原稿情報ファイルの「類別」の定義が変更になっています.ご記入の際はご留意くださいますようお願いします.

テンプレートフォーム  (WORD版)  (ZIP版)
2 修正原稿提出プロセス
【4】修正原稿ファイル査読者より指摘・照会された事項を反映した論文原稿をPDF形式で保存したファイルです.

注 : カラーでJ-STAGEへの掲載を希望するページのみ図表がカラーで保存されていることを確認してください.

【5】校閲回答ファイル査読者からの指摘事項および要修正事項に対する回答を記述するファイルです.

注 : ファイルの作成にあたっては,2名の査読者からのコメントに対する回答の間に,必ず改ページが入るようにしてください.下のサンプルテンプレートを利用することができます.

サンプルテンプレートフォーム  (WORD版)  (ZIP版)
3 最終原稿提出プロセス
【6】最終原稿ファイル査読が終了し掲載が決定された論文に対して,掲載時のスタイルで作成された原稿をPDF形式で保存したものです.論文の原本として扱われます.   注 意

注 : 必ずテキストが取り出せる形式で保存したPDFファイルとしてください.

~ 注意事項 ~

  1. J-STAGEでは定期的なメンテナンスが予定されており(月一回程度),その間は投稿作業および校閲結果の確認ができません.詳細は J-STAGEメンテナンスページ をご参照ください.
  2. PDFファイルおよび各種形式ファイルへのリンクを直接開けない場合は,ZIP版のリンクよりファイルをダウンロードして参照してください.
  3. ファイルをアップロードする際には, ファイル形式・命名規則 にしたがってファイルを作成するようにしてください.

論文の体裁と執筆要綱

PAGETOP
Copyright ©, The Japan Society for Precision Engineering, All Rights reserved.