精密工学会ものづくり賞 受賞履歴と募集
精密工学会ものづくり賞 JSPE Monozukuri Award
受賞履歴
回・年度 | 細目 | 受賞機関 | 贈賞業績 |
---|---|---|---|
第 6回 2022年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | (株)太陽工機 | 大幅な生産性向上を実現した複合研削盤の開発 |
ものづくり賞 優秀賞 | 黒田精工(株) | 平面研削盤用オプション「自動アタリ出し機能」、「自動ドレス機能」の開発 | |
ものづくり賞 優秀賞 | (株)和井田製作所 | 高精度加工を実現するジグ研削盤とソフトウエア | |
ものづくり賞 | (株)コイシ | 三次元技術を用いた地域社会への貢献を目的とした取組み | |
ものづくり賞 | (株)小出ロール鐵工所 | 高精度大型ロールの製造技術 | |
ものづくり賞 | ソフトキューブ(株) | 3D切削NCシミュレータ『V irtual NC (バーチャルNC)』 | |
ものづくり賞 | (株)ニッカリ | エンジン水平保持機構を搭載したフレキシブルな急傾斜地用モノレール式運搬機の開発 | |
ものづくり賞 | (株)日進機械製作所 | 小形超精密センタレス研削盤UG-150-II | |
ものづくり賞 | 日本ファインセラミックス(株) | 補助人工心臓向けセラミック部品の開発 | |
ものづくり賞 | BMF Japan(株) | 常識を打ち破る精密3Dプリント技術 | |
ものづくり賞 | (株)フジオカ | 光学式非接触測定用高精度化前処理スプレー | |
ものづくり賞 | ホーコス(株) | 「水溶性iMQL」加工法を用いた量産化技術の開発 | |
ものづくり賞 | (株)メデック | 国内最速バーンインボードハンドラ(挿抜機)の開発製作 | |
ものづくり賞 | RAMPF Group Japan(株) | 国産原材料による DIY 向けミネラルキャスティング「EPUSELF 130 JP」の開発 | |
第 5回 2021年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | 不二越機械工業(株) | 研磨システムのAI導入自動化技術の開発と産業展開 |
ものづくり賞 優秀賞 | ミクロン精密(株) | デジタルツインを目指した心なし研削盤用研削抵抗モニタリングシステムの開発 | |
ものづくり賞 優秀賞 | (株)ミズホ | 酸化セリウム砥石(MC砥石)の開発 | |
ものづくり賞 | 聖和精機(株) | 高精度ミーリングチャック「マイクロンチャックMシリーズ」 | |
ものづくり賞 | 新日本工機(株) | 門型5軸マシニングセンタRB-FⅡ | |
ものづくり賞 | (株)ソフィックス | 古い機械・メーターをカメラでデータ化する『SOFIXCAN Ω Eye』 | |
ものづくり賞 | ダイハツ工業(株) ダイハツグループ九州開発センター くらしとクルマの研究所 | 革新的なクルマづくりに対応する基盤技術開発への取り組み | |
ものづくり賞 | 帝人ナカシマメディカル(株) | カスタムメイド人工関節 | |
ものづくり賞 | ベッコフオートメーション(株) | PCベース制御の活用による「加工現場をつなぐスマート工場」の実現 | |
ものづくり賞 | (株)ミヨシ | 少量生産部品を志向した高付加価値試作技術の開発 | |
第 4回 2020年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | パルステック工業(株) | ポータブル型X線残留応力測定装置【μ-X360s】 |
ものづくり賞 優秀賞 | OKK(株) | 金型加工向け立形マシニングセンタVB53α | |
ものづくり賞 優秀賞 | (株)ティ・ディ・シー | 円筒ロールの面粗さを極小化する技術開発 | |
ものづくり賞 | (株)イワタツール | 自由度の高い材質及び形状の特殊用途小径工具の研究開発 | |
ものづくり賞 | 大阪精密機械(株) | 歯車測定機の高速・多機能化 | |
ものづくり賞 | (株)化繊ノズル製作所 | 職人による微細孔加工技術の自動化への取り組み | |
ものづくり賞 | 九州精密工業(株) | 超硬焼き嵌め式パワースカイビング工具の開発 | |
ものづくり賞 | トーヨーエイテック(株) | 高精度・高能率立形複合研削盤 (TVG-20シリーズ) の開発 | |
ものづくり賞 | (株)トクピ製作所 | 大容量の超高圧流体を瞬時に分配するエアオペレイト式バルブ | |
ものづくり賞 | 平和産業(株) | ハイパー研削によるエンジンケースの高能率高精度加工 |
2023年度(第7回)精密工学会ものづくり賞 受賞候補の推薦募集について
2023年度の募集は終了いたしました。
次回以降、2023年度の推薦書はご利用いただけませんので、ご了承ください。
各推薦母体(各支部および本部推薦委員会等)からの標記候補の推薦を下記のとおり募集します。
贈賞の趣旨
精密工学の分野で、社会的価値の高い製品や技術を開発した中小・中堅企業等に対し、その精進と努力に報いるとともに、さらなる発展を支援することを目的として贈賞するものです。
推薦締切期日
2023年6月23日(金)
審査および決定
精密工学会ものづくり賞審査委員会で審査し、精密工学会理事会で決定します。
贈賞式は2023年9月14日精密工学会秋季大会(福岡工業大学)にて行う予定です。