贈 賞 時 期 | 賞 (略 称) | 贈 賞 会 場 | |||
---|---|---|---|---|---|
春季大会 | 論文賞 | 研究奨励賞 | 沼田記念論文賞 | 髙城賞 | 大会会場 |
秋季大会 | 学会賞 | 技術賞 | 技術奨励賞 | ものづくり賞 |
- ※ それぞれのタイミングで,会告およびホームページに公募の案内が掲載されますので,
積極的な応募を期待しております.
各賞規程と受賞履歴
■ 精密工学会賞 JSPE PRIZE
回・年度 | 受 賞 者 / 業 績 紹 介 |
---|---|
第18回 2022年度 | |
第17回 2021年度 | |
第16回 2020年度 | |
第15回 2019年度 | |
第14回 2018年度 | |
第13回 2017年度 | |
第12回 2016年度 | |
第11回 2015年度 | |
第10回 2014年度 | |
第9回 2013年度 | |
第8回 2012年度 | |
第7回 2011年度 | |
第6回 2010年度 | |
第5回 2009年度 | |
第4回 2008年度 | |
第3回 2007年度 | |
第2回 2006年度 | |
第1回 2005年度 | |
■ 精密工学会論文賞 JSPE Best Paper Award
※「所属」は掲載時の所属です.
回・年度 | 受賞者名・所 属 | 受 賞 論 文 名 | 掲載誌 巻号 |
---|---|---|---|
第19回 2022年度 | 中塚 俊介 (パナソニック) | 近傍特徴と異常特徴を考慮した事前学習済みモデルによる異常検知 | 精密工学会誌 88巻12号 |
Lin Zhang (慶應義塾大学) Allen Y. Yi (オハイオ州立大学) 閻 紀旺 (慶應義塾大学) | Flexible fabrication of Fresnel micro-lens array by off-spindle-axis diamond turning and precision glass molding | PE誌 Vol.74 | |
石﨑 浩資 社本 英二 (名古屋大学) | A new real-time trajectory generation method modifying trajectory based on trajectory error and angular speed for high accuracy and short machining time | PE誌 Vol.76 | |
第18回 2021年度 | 中塚 俊介 (パナソニック) 加藤 邦人 (岐阜大学) | 多重解像度マップを持つ補集合GANを用いた正常データのみの学習による外観検査法 | 精密工学会誌 87巻1号 |
今関 太一 西岡 宣泰 比田井 洋史 松坂 壮太 千葉 明 森田 昇 (千葉大学) | 2方向レーザ照射によるガラス内部での金属球の分裂 | 精密工学会誌 87巻6号 | |
清水 裕樹 石塚 稜 真野 和樹 神田 悠利 松隈 啓 高 偉 (東北大学) | An absolute surface encoder with a planar scale grating of variable periods | PE誌 Vol.67 | |
第17回 2020年度 | 橋本 匡史 (橋本鉄工) 小関 秀峰 (日立金属) | 高温環境下におけるコーティングの応力生成・緩和に及ぼす組織変化の影響 | 精密工学会誌 86巻9号 |
西田 莉那 鍾 建朋 進士 忠彦 (東京工業大学) | セグメント高速ステアリングミラー用圧電駆動型アクチュエータの開発 | 精密工学会誌 86巻11号 | |
大槻 俊明 笹原 弘之 (東京農工大学) 佐藤 隆太 (神戸大学) | Method for generating CNC programs based on block-processing time to improve speed and accuracy of machining curved shapes | PE誌 Vol.55 | |
第16回 2019年度 | 早坂 健宏 箕浦 一晃 石崎 浩資 社本 英二 (名古屋大学) Burak Sencer (Oregon State University) | A lightweight interpolation algorithm for short-segmented machining tool paths to realize vibration avoidance, high accuracy, and short machining time | PE誌 Vol.59 |
寺嶋 真伍 立川 周子 鈴木 昌人 高橋 智一 青柳 誠司 (関西大学) | Fabrication of microneedle using poly lactic acid sheets by thermal nanoimprint | PE誌 Vol.59 | |
早坂 健宏 Hongjin Jung 東 賢輔 社本 英二 (名古屋大学) | Consolidated chatter stability prediction model considering material removing and ploughing processes | PE誌 Vol.59 | |
第15回 2018年度 | 吾妻 範栄 (東京工業大学) 田中 俊也 (東京工業大学/現・JX金属) 藤原 良元 (東京工業大学/現・Institut NEEL) 進士 忠彦 (東京工業大学) 鈴木 健一 (TDK) | 微小多極着磁磁石を用いた2自由度マイクロ電磁アクチュエータの試作 | 精密工学会誌 84巻3号 |
蛯名 雄太郎 (茨城大学/現・商輪) 前崎 智博 周 立波 清水 淳 小貫 哲平 尾嶌 裕隆 乾 正知 (茨城大学) | 実験とシミュレーションによる砥粒径のばらつきがウエハ研削面に与える影響の調査 | 精密工学会誌 84巻7号 | |
鈴木 裕貴 鈴木 邦和 道畑 正岐 高増 潔 高橋 哲 (東京大学) | One-shot stereolithography for biomimetic micro hemisphere covered with relief structure | PE誌 Vol.54 | |
第14回 2017年度 | 清水 裕樹 工藤 幸利 陳 遠流 伊東 聡 高 偉 (東北大学) | An optical lever by using a mode-locked laser for angle measurement | PE誌 Vol.47 |
Mohd Nazmin Maslan (東京工業大学/Universiti Teknikal Malaysia Melaka) 國米 皓 佐藤 海二 (東京工業大学) | Development and precise positioning control of a thin and compact linear switched reluctance motor | PE誌 Vol.48 | |
河野 大輔 守屋 優樹 松原 厚 (京都大学) | Influence of rotary axis on tool-workpiece loop compliance for five-axis machine tools | PE誌 Vol.49 | |
第13回 2016年度 | 田淵 大介 (北九州工業高等専門学校) 佐島 隆生 (九州大学) 蓑田 愛 (JX日鉱日石エネルギー) | TPPを用いた多給糸FW法によるCFRP容器の開発 | 精密工学会誌 82巻4号 |
山田 弘幸 柄川 索 (日立製作所) | 円すいローラねじの基礎的研究 -すべり微小化設計と機械効率の検証- | 精密工学会誌 82巻5号 | |
小関 秀峰 (日立金属) 井上 謙一 (日立ツール) 臼杵 年 (島根大学) | Damage of Physical Vapor Deposition Coatings of Cutting Tools during Alloy 718 Turning | PE誌 Vol.44 | |
第12回 2015年度 | 松坂 壮太 (千葉大学) 溝渕 玄太 (千葉大学/現・日本発条) 比田井 洋史 千葉 明 森田 昇 (千葉大学) 大沼 隼志 (フォトロン) | ホイールによるガラススクライブ中の亀裂進展観察と内部応力の可視化 | 精密工学会誌 81巻3号 |
根岸 真人 保坂 光太郎 堆 浩太郎 (キヤノン) | 近似参照形状を用いたスティッチ・アルゴリズムの開発 | 精密工学会誌 81巻6号 | |
伊部 公紀 小林 祐一 (静岡大学) 金子 透 山下 淳 (東京大学) | 複光路単眼ステレオによる直方体容器中の水中物体の3次元計測 | 精密工学会誌 81巻12号 | |
第11回 2014年度 | 峠 睦 長野 拓義 田川 智彦 坂本 武司 横井 裕之 岩本 知広 渡邉 純二 (熊本大学) | 紫外光励起による単結晶ダイヤモンドの研磨メカニズムに関する研究 | 精密工学会誌 80巻1号 |
藤井 章弘 林 真市 藤井 信太朗 寺沢 智丈 (オリンパス) 柳 和久 (長岡技術科学大学) | 光学式表面性状測定機の基本形状に対する応答特性の解析 | 精密工学会誌 80巻9号 | |
米田 圭吾 金子 俊一 (北海道大学) 渋谷 久恵 (日立製作所) 前田 俊二 (広島工業大学) 仁戸部 勤 飯塚 正美 (科学警察研究所) 中山 透 (神奈川県警察科学捜査研究所) | 画像解析に基づく線条痕の特徴強調と局所照合による発射弾丸の異同識別 | 精密工学会誌 80巻12号 | |
第10回 2013年度 | 深津 拡也 (東京都立産業技術高等専門学校) 柳 和久 (長岡技術科学大学) | 共焦点式輪郭測定センサを対象とした異常値低減法の開発 | 精密工学会誌 79巻3号 |
松坂 壮太 (千葉大学) 小早川 友子 (千葉大学/現・千葉市役所) 比田井 洋史 森田 昇 (千葉大学) | 固体イオン交換法によるレーザ加工用ガラスの開発 -ガラス中での金属イオンの拡散・ドリフト挙動の数値解析- | 精密工学会誌 79巻5号 | |
社本 英二 (名古屋大学) 森 達也 (大同DMソリューション) Burak Sencer 鈴木 教和 樋野 励 (名古屋大学) | Suppression of regenerative chatter vibration in multiple milling utilizing speed difference method -Analysis of double-sided milling and its generalization to multiple milling operations | PE誌 Vol.37, No.3 | |
第9回 2012年度 | 北川 克一 杉原 洋樹 坪井 辰彦 鈴木 一嘉 大槻 真左文 (東レエンジニアリング) | 3波長ワンショット干渉計測によるインクジェット方式カラーフィルタの膜厚測定 | 精密工学会誌 78巻1号 |
川島 千明 金井 理 伊達 宏昭 (北海道大学) | 大規模環境レーザ計測点群からの配管系統の自動認識 | 精密工学会誌 78巻8号 | |
小山 泰明 (大阪大学) 中本 圭一 (東京農工大学) 竹内 芳美 (中部大学) | 超精密マイクロ加工のためのCAMシステムに関する研究 -高アスペクト比形状の5軸加工に対応した工程設計- | 精密工学会誌 78巻10号 | |
第8回 2011年度 | 牧野内 進 渡邉 昭宏 高崎 政久 (ニコン) 大原 徹雄 JinHock Ong (NanoWave Inc.) 涌井 伸二 (東京農工大学) | An evaluation of a modulated laser encoder | PE誌 Vol.35, No.2 |
深田 茂生 (信州大学) 方 彬 (ソニーオプティアーク) 繁野 晃 (エムケー精工) | Experimental analysis and simulation of nonlinear microscopic behavior of ball screw mechanism for ultra-precision positioning | PE誌 Vol.35, No.4 | |
桐野 宙治 (クリスタル光学) 榎本 俊之 (大阪大学) | Ultra-flat and ultra-smooth Cu surfaces produced by abrasive-free chemical-mechanical planarization/polishing using vacuum ultraviolet light | PE誌 Vol.35, No.4 | |
第7回 2010年度 | 増田 宏 村上 健治 (東京大学) | 大規模点群データの平滑化手法に関する研究(第1報) -ロバスト推定に基づく平滑化手法- | 精密工学会誌 76巻5号 |
石下 雅史 (長岡技術科学大学/現・ミツトヨ) 松浦 文生 (長岡技術科学大学/現・いすゞ自動車) 河杉 正晃 (長岡技術科学大学/現・東レエンジニアリング) 星野 雄太 (長岡技術科学大学/現・新潟富士ゼロックス製造) バン クォック トゥアン 明田川 正人 (長岡技術科学大学) | 周波数可変ダイオードレーザを光源とする位相変調ホモダイン変位計測干渉計 -第1報:要素技術の開発- | 精密工学会誌 76巻6号 | |
手塚 亮 (広島大学/現・牧野フライス製作所) 関谷 克彦 山田 啓司 山根 八洲男 (広島大学) | 切削抵抗動的成分による工具-被削材間の凝着性評価 | 精密工学会誌 76巻8号 | |
第6回 2009年度 | 溝口 知広 金井 理 (北海道大学) | ICPとリージョングローイングを組み合わせた機械部品計測メッシュのユークリッド対称性認識手法 | 精密工学会誌 75巻4号 |
浅井 岳見 荒井 義和 高 偉 (東北大学) | マイクロ切削工具切れ刃形状の三次元測定装置に関する研究 -測定装置の構築と切れ刃形状測定実験- | 精密工学会誌 75巻7号 | |
閻 紀旺 朝見 徹 (東北大学) 原田 博文 (シルトロニック・ジャパン) 厨川 常元 (東北大学) | Fundamental investigation of subsurface damage in single crystalline silicon caused by diamond machining | PE誌 Vol.33, No.4 | |
第5回 2008年度 | 臼杵 深 (東京大学) 西岡 宏晃 (東京大学,現 東京電力) 高橋 哲 高増 潔 (東京大学) | 変調照明シフトによる超精密加工表面の超解像光学式欠陥計測に関する研究(第1報) -解像特性の理論的検討- | 精密工学会誌 74巻5号 |
秋田 裕之 中原 裕治 古澤 公康 吉岡 孝 (三菱電機) 高谷 裕浩 (大阪大学) | 回転積層工法によるモータのトルク脈動低減に関する研究 | 精密工学会誌 74巻5号 | |
稲垣 清紀 (立山マシン) 森田 昇 (富山大学) 芦田 極 (産業技術総合研究所) 斉藤 潤二 (立山マシン) | マシニングセンタ型ナノ加工・計測システムの開発に関する研究 | 精密工学会誌 74巻11号 | |
第4回 2007年度 | 蛯原 建三 山本 明 河合 知彦 (ファナック) 竹内 芳美 (大阪大学) | 無反動シャトルユニットを使用した高効率微細加工の研究 | 精密工学会誌 73巻2号 |
佐藤 孝宗 草島 智道 伊藤 稔 (工学院大学) | 簡易・高精度な画像間微小回転角度検出手法 | 精密工学会誌 73巻6号 | |
梶原 優介 (東京大学) 稲月 友一 (東京大学,現 大日本印刷) 高橋 哲 高増 潔 (東京大学) | エバネッセント光を利用したナノ光造形法に関する研究(第2報) -定在エバネッセント光を利用した微細周期構造創製- | 精密工学会誌 73巻8号 | |
第3回 2006年度 | 花田 倫宏 国枝 正典 (東京農工大学) 新家 一朗 (ソディック) | 静電誘導給電を用いた微細放電加工法の開発 | 精密工学会誌 72巻5号 |
佐藤 隆太 堤 正臣 (東京農工大学) 長島 一男 (長島テクノシステム) | 円運動象限切替え時における送り駆動系の動的挙動 | 精密工学会誌 72巻2号 | |
陳 欣 高増 潔 小谷 潔 (東京大学) 石田 敏博 (横河電機) | 平面リニアモータの精度校正に関する研究(第1報) -反射ミラーの形状計測- | 精密工学会誌 72巻12号 | |
第2回 2005年度 | 近藤 余範 野口 昭治 (東京理科大学) 近藤 孝之 大澤 尊光 直井 一也 高辻 利之 黒澤 富蔵 (産業技術総合研究所) | ボールアーティファクトによる歯形測定精度の評価 -国家標準にトレーサブルなボール中心間距離測定装置の開発- | 精密工学会誌 71巻10号 |
八十川 利樹 石丸 伊知郎 (香川大学) 小林 宏明 (ミツトヨ) 石崎 勝己 (香川大学) | 近接2光束ピンセットによるマイクロ粒子断層像計測技術 | 精密工学会誌 71巻12号 | |
黒木 次郎 進士 忠彦 (東京工業大学) 李 黎川 (Xi’an Jiaotong University) 下河辺 明 (東京工業大学) | Miniaturization of a one-axis-controlled magnetic bearing | PE誌 Vol.29, No.2 | |
第1回 2004年度 | 山根 八洲男 関谷 克彦 (広島大学) | 難削指数による難削性の評価 | 精密工学会誌 70巻3号 |
外川 陽一 Rerkkumsup Pongpun 本田 裕 明田川 正人 高田 孝次 (長岡技術科学大学) | 結晶格子と走査型トンネル顕微鏡を用いた原子トラッキング制御の高安定化 -原子エンコーダの検証- | 精密工学会誌 70巻11号 | |
沢辺 雅二 前田 不二雄 山領 泰行 下村 俊隆 猿木 義雄 久保 哲彦 境 久嘉 青柳 信一郎 (ミツトヨ) | A new vacuum interferometric comparator for calibrating the fine linear encoders and scales | PE誌 Vol.28, No.3 |
■ 精密工学会研究奨励賞 JSPE Young Researcher Award
※「所属」は掲載時の所属です.
回・年度 | 受賞者名・所 属 | 受 賞 論 文 名 | 掲載誌 巻号 |
---|---|---|---|
第19回 2022年度 | 勝部 慎太郎 (金沢大学) | 動作時のマスト部に生じるモーメントによるフォークリフトの重心位置推定 | 精密工学会誌 88巻9号 |
後藤 拓矢 (東京大学/現・日本IBM) | 不鮮明な疾患領域輪郭に対応した輪郭誤差を含むアノテーションにおけるCT画像からの疾患領域検出 | 精密工学会誌 88巻12号 | |
松崎 和也 (産業技術総合研究所) | Material influence in coordinate measurement using X-ray CT | PE誌 Vol.72 | |
王 鑠涵 (東京大学) | Influence of fluidity improver on metal-polymer direct joining via injection molding | PE誌 Vol.72 | |
服部 隼也 (東京大学) | Investigation of damage generation process by stress waves during femtosecond laser drilling of SiC | PE誌 Vol.72 | |
雲 浩 (室蘭工業大学) | Development of a multi-drive-mode piezoelectric linear actuator with parallel-arrangement dual stator | PE誌 Vol.77 | |
第18回 2021年度 | 大西 皓介 (千葉大学) | 銀イオンとナトリウムイオンの交互添加によるガラス内銀析出物の二層化 | 精密工学会誌 87巻7号 |
高木 柚衣 (ニコン/旧・東京大学) | 空気圧駆動システムのための流量ツインドライブシステムによるデッドゾーン補償法 | 精密工学会誌 87巻9号 | |
久米 大将 (東京大学) | Numerical analysis on high resolution optical measurement method with long working distance objective for in-line inspection of micro-structured surface | PE誌 Vol.67 | |
Soohyun Nam (名古屋大学) | Proposal of novel spindle speed variation profile with constant acceleration rate for improvement of chatter stability | PE誌 Vol.68 | |
髙橋 亘 (三菱マテリアル) | Influence of flank texture patterns on the suppression of chatter vibration and flank adhesion in turning operations | PE誌 Vol.68 | |
第17回 2020年度 | 岩井 宏樹 (岡山大学) | ワイヤ放電加工における加工液ノズルフラッシングがコーナ加工形状に及ぼす影響 | 精密工学会誌 86巻6号 |
橘 一輝 (東京大学) | Smart optical measurement probe for autonomously detecting nano-defects on bare semiconductor wafer surface: Verification of proposed concept | PE誌 Vol.61 | |
Guodong Li (東京農工大学) | Realization of micro EDM drilling with high machining speed and accuracy by using mist deionized water jet | PE誌 Vol.61 | |
藤巻 俊介 (オークマ) | Proposal of “Curved-Profile Wiper Turning” for efficient, stable, and smooth finishing | PE誌 Vol.61 | |
女良畑 佑規 (京都大学) | Cutter mark cross method for improvement of contact stiffness by controlling distribution of real contact area | PE誌 Vol.63 | |
第16回 2019年度 | 金山 拓也 (北海道大学) | Segmentation and LOD Model Generation of Buildings from MMS Point Clouds of Urban Area | 精密工学会誌 85巻10号 |
西田 勇 (神戸大学) | ボクセルモデルを用いた切削シミュレーションにおける微小時間および微小空間解析の高速処理手法 | 精密工学会誌 84巻2号 | |
川村 拓史 (千葉大学) | Formation of an embedded electrical circuit in glass substrate by solid-state ion exchange with application of a forward/reverse voltage | PE誌 Vol.55 | |
片岡 良介 (豊田中央研究所) | Influence of vibration in cutting on tool flank wear: Fundamental study by conducting a cutting experiment with forced vibration in the depth-of-cut direction | PE誌 Vol.55 | |
Shiwei Ye (東京大学) | Quantitative depth evaluation of microgrooves on polymer material beyond the diffraction limit | PE誌 Vol.59 | |
第15回 2018年度 | 福井 克成 (大阪大学) | 両面研磨加工におけるウェーハ厚さむら抑制のための加工条件最適化 | 精密工学会誌 84巻3号 |
村瀬 王哉 (岐阜大学) | 多次元応答PLS回帰分析による近赤外物質判別法の高速化 | 精密工学会誌 84巻12号 | |
Yonghua Zhao (東京大学) | A novel technique for slicing SiC ingots by EDM utilizing a running ultra-thin foil tool electrode | PE誌 Vol.52 | |
Agus Susanto (広島大学) | Application of Hilbert-Huang transform for vibration signal analysis in end-milling | PE誌 Vol.53 | |
第14回 2017年度 | 松永 卓也 (慶應義塾大学) | パラレルリンク機構を用いた5自由度HEM²の開発 | 精密工学会誌 83巻8号 |
後藤 翼 (東京大学) | 人工物環境における全天球カメラの位置姿勢推定のための直線特徴に基づく3D-2Dマッチング | 精密工学会誌 83巻12号 | |
早坂 健宏 (名古屋大学) | Generalized design method of highly-varied-helix end mills for suppression of regenerative chatter in peripheral milling | PE誌 Vol.48 | |
Zhenglong Fang (東京大学) | Cooling performance of micro-texture at the tool flank face under high pressure jet coolant assistance | PE誌 Vol.49 | |
Mehdi Heidari (慶應義塾大学) | Ultraprecision surface flattening of porous silicon by diamond turning | PE誌 Vol.49 | |
第13回 2016年度 | 田中 匠太郎 (東京農工大学) | 多軸制御超精密切削加工の高能率化に向けたセッティング誤差補正手法の開発 | 精密工学会誌 82巻8号 |
森田 翔 (千葉工業大学) | 屈折型非軸対称ビームシェイパの設計手法の開発 | 精密工学会誌 82巻11号 | |
伊東 聡 (東北大学) | Uncertainty analysis of slot die coater gap width measurement by using a shear mode micro-probing system | PE誌 Vol.43 | |
韓 偉 (東京大学) | Research on Servo Feed Control of Electrostatic Induction Feeding Micro-ECM | PE誌 Vol.45 | |
第12回 2015年度 | 前濱 宏樹 (北海道大学) | パラメータサーベイ解析のための機械部品四面体メッシュの寸法駆動変形 | 精密工学会誌 81巻4号 |
工藤 良太 (東京大学/現・大阪大学) | 変調照明シフトによる超精密加工表面の超解像光学式欠陥計測に関する研究(第4報) -コヒーレント結像逐次再構成型超解像法の実験的検証- | 精密工学会誌 81巻7号 | |
家永 直人 (慶應義塾大学) | アルベドと法線ベクトルの緊密度に着目した影と鏡面反射除去のための組み合わせ照度差ステレオ法 | 精密工学会誌 81巻12号 | |
Jianguo Zhang (名古屋大学) | Ultra-Precision Nano-Structure Fabrication by Amplitude Control Sculpturing Method in Elliptical Vibration Cutting | PE誌 Vol.39 | |
北村 朋生(東京大学) | Observation of relationship between bubbles and discharge locations in EDM using transparent electrodes | PE誌 Vol.40 | |
第11回 2014年度 | 伊藤 直幸 (YKK) | 参照平板の横シフトおよび逐次二点法を用いた真直度輪郭測定 | 精密工学会誌 80巻1号 |
丸山 翼 (北海道大学) | 大規模3次元レーザ計測とデジタルヒューマンモデルを活用したas-built環境内の基本歩行シミュレーション技術の開発 | 精密工学会誌 80巻8号 | |
藤井 浩光 (東京大学) | 打診検査のためのブースティングを用いた自動状態識別 | 精密工学会誌 80巻9号 | |
金子 健正 (長岡工業高等専門学校) | モリブデンのクラックレス放電加工(第2報) -結晶粒の異方性がクラック発生に及ぼす影響- | 精密工学会誌 80巻9号 | |
第10回 2013年度 | 肥後 智昭 (キヤノン) | 光沢のある物体の相互反射領域の三次元計測手法 -アクティブステレオにおける距離計測点の有効性判断とパターン消光による相互反射抑制- | 精密工学会誌 79巻11号 |
尾崎 良太 (富士ゼロックス) | Cell-HOG特徴量を用いた顕微鏡画像からの有核赤血球自動検出 | 精密工学会誌 79巻11号 | |
河野 大輔 (京都大学) | Stiffness model of machine tool supports using contact stiffness | PE誌 Vol.37,No.3 | |
第9回 2012年度 | 朝間 淳一 (静岡大学) | Reduction of force interference and performance improvement of a consequent-pole bearingless motor | PE誌 Vol.36,No.1 |
板垣 浩文 (東京農工大学) | グリース潤滑膜を利用した直動転がり案内の振動減衰性向上 | 精密工学会誌 78巻2号 | |
丹藤 匠 (日立製作所) | ウエハ温度制御による高精度深孔エッチングの検討(第1報) -装置の試作とプロセス中温度制御の効果検証- | 精密工学会誌 78巻6号 | |
第8回 2011年度 | 上田 真大 (明治大学) | ボールねじの玉挙動とロストモーション(第3報) -玉食込みとロストモーションの定量化- | 精密工学会誌 77巻2号 |
周藤 唯 (本田技研工業) | エンドミル加工における外乱オブザーバを用いたセンサレスびびり振動検出技術の開発(第1報) -平均計時法を用いた高精度プロセスモニタリング- | 精密工学会誌 77巻7号 | |
小川 裕司 (防衛省 海上自衛隊) | 無変形冷凍ピンチャックの開発(第1報) -冷凍液特性に基づく冷凍ピンチャックの設計- | 精密工学会誌 77巻8号 | |
洪 策符 (京都大学) | Influence of position-dependent geometric errors of rotary axes on a machining test of cone frustum by five-axis machine tools | PE誌 Vol.35, No.1 | |
第7回 2010年度 | 山崎 貴斗 (東京工業大学/現・三菱重工) | CWレーザ背面照射法(CW-LBI)によるガラスの内部変質(第3報) -ガラス内部への白金微粒子の導入- | 精密工学会誌 76巻5号 |
土方 亘 (東京工業大学) | 体外循環用磁気浮上使い捨て遠心血液ポンプ -動物実験に向けたポンプ性能向上- | 精密工学会誌 76巻9号 | |
木森 将仁 (東京農工大学/現・ホンダエンジニアリング) | 静電誘導給電法を用いた放電加工の微細化 | 精密工学会誌 76巻10号 | |
嶋村 公二 (金沢大学) | PVDコーティング工具による難削材の高能率・高精度切削(第1報)-UBMS法によるTiCNコーティングエンドミルを用いたSUS304の高速乾式切削- | 精密工学会誌 76巻10号 | |
第6回 2009年度 | 小林 左千夫 (東京大学/現・富士通研究所) | 離散幾何モデルを基礎として滑らかな曲率変化を実現した曲面の生成手法 | 精密工学会誌 75巻8号 |
劉 淑杰 (東京大学/現・京都大学) | Profile measurement of a wide-area resist surface using a multi-ball cantilever system | PE誌 Vol.33, No.1 | |
戸村 俊輔 (東京農工大学) | Analysis of electromagnetic force in wire-EDM | PE誌 Vol.33, No.3 | |
杉原 達哉 (大阪大学) | Development of a cutting tool with a nano/micro-textured surface -Improvement of anti-adhesive effect by considering the texture patterns | PE誌 Vol.33, No.4 | |
第5回 2008年度 | 遠藤 維 (北海道大学) | デジタルハンドとプロダクトモデルとの統合によるエルゴノミック評価システムの開発(第1報) -製品の把持安定性仮想評価機能- | 精密工学会誌 74巻2号 |
山内 隆介 (東京工業大学) | ガラスレンズ成形金型材料用アモルファス合金のコンビナトリアル探索 -結晶化開始温度、機械特性の評価- | 精密工学会誌 74巻3号 | |
山口 高志 (慶應義塾大学) | バックステッピングを用いた電動自転車の姿勢安定化制御 | 精密工学会誌 74巻5号 | |
藤井 太一 (大阪大学) | 微細構造を有するガラスレンズ成形型の高精度加工に関する研究 -複合加工手法によるフレネル形状ガラスレンズ金型の高精度加工- | 精密工学会誌 74巻12号 | |
第4回 2007年度 | 山本 雄士 (神戸大学) | マイクロフレネルレンズ成形型の超精密研削(第2報) -モリブデン製ツルアによる鋭利なエッジを有する研削ホイールの精密ツルーイングとフレネル形状の研削加工の高精度化- | 精密工学会誌 73巻6号 |
小林 左千夫 (東京大学) | 離散曲線を基礎として曲率変化を制御した曲線の生成 | 精密工学会誌 73巻8号 | |
森本 國文 (茨城大学) | 金型加工の工程設計支援技術に関する研究(第二報) -安定した金型加工のための最適な工具姿勢の決定アルゴリズム- | 精密工学会誌 73巻2号 | |
崔 成日 (東京農工大学) | 5軸制御マシニングセンタの傾斜回転軸位置決め精度測定方法の開発 -ロータリエンコーダと水準器を使った傾斜計の開発- | 精密工学会誌 73巻9号 | |
平野 千尋 (電気通信大学) | 5軸制御加工機を利用した突き荒加工法の開発 | 精密工学会誌 73巻11号 | |
第3回 2006年度 | 野村 泰光 (ダイキン工業) | フェムト秒レーザによるタングステン表面のマイクロスパイクアレイ生成機構の解析 | 精密工学会誌 72巻5号 |
川堰 宣隆 (富山大学) | シリコンモールドを用いたダイヤモンドアレイ工具の開発と応用(第2報) -任意切れ刃を持った加工用カンチレバーの作製- | 精密工学会誌 72巻8号 | |
田中 淑晴 (静岡大学) | 精密位置決め制御のためのリニアボールガイドの摩擦モデルに関する研究 | 精密工学会誌 72巻4号 | |
高橋 秀俊 (中央大学) | 技能教育を支援するNew OJTシステムの開発 | 精密工学会誌 72巻11号 | |
第2回 2005年度 | 有馬 則和 (名古屋大学) | 引き上げ法によるカーボンナノチューブ探針の簡易作製 | 精密工学会誌 71巻2号 |
山本 幸司 (三星ダイヤモンド工業) | ガラスのレーザスクライブにおける熱応力解析 | 精密工学会誌 71巻9号 | |
菅野 明宏 (新潟大学) | 樹脂リングによる光学レンズの光軸方向の高精度な位置決め | 精密工学会誌 71巻12号 | |
青木 佑一 (東京工業大学) | セグメント構造DLC膜の変形挙動とトライボロジー特性評価 | 精密工学会誌 71巻12号 | |
第1回 2004年度 | 生越 輝和 (慶應義塾大学) | デジタルスタイルデザインに関する研究 -ハイライト曲線に基づく意匠形状の高品位化システム- | 精密工学会誌 70巻4号 |
室田 真弘 (電気通信大学) | 超精密マイクロV形止り溝の創成 | 精密工学会誌 70巻5号 | |
倉賀野 穰 (東京大学) | 細分割曲面スキニングにおける特徴消失手法 | 精密工学会誌 70巻5号 | |
海老澤 瑞枝 (東京農工大学) | 顕微鏡型複屈折マッピングシステム | 精密工学会誌 70巻6号 |
■ 精密工学会沼田記念論文賞 JSPE Numata Memorial Paper Award
※ 第2回(昭和59年度)までは「精機学会沼田記念論文賞」
※「所属」は掲載時の所属です.
回・年度 | 受賞者名・所 属 | 受 賞 論 文 名 | 掲載誌 巻号 |
---|---|---|---|
第39回 2022年度 | 金 成泰 金 亮鎮 (釜山国立大学) 杉田 直彦 光石 衛 (東京大学) | Surface measurement of silicon wafer using harmonic phase-iterative analysis and wavelength-scanning Fizeau interferometer | PE誌 Vol.75 |
王 建康 夏 恒 (東京農工大学) | Mechanism and characteristics of electrochemical machining using electrolyte absorbed in solid porous ball | PE誌 Vol.77 | |
第38回 2021年度 | 茨木 創一 (広島大学) 蛭谷 摩周 (京都大学) | A novel scheme to measure 2D error motions of linear axes by regulating the direction of a laser interferometer | PE誌 Vol.67 |
小玉 脩平 (東京農工大学) 山口 ひとみ (フロリダ大学) 嶋田 慶太 水谷 正義 厨川 常元 (東北大学) | Control of short-pulsed laser induced periodic surface structures with machining -picosecond laser nanotexturing with magnetic abrasive finishing- | PE誌 Vol.60 | |
第37回 2020年度 | 清水 裕樹 真野 和樹 村上 裕記 廣田 駿介 松隈 啓 高 偉 (東北大学) | Design optimization of a non-orthogonal two-axis Lloyd's mirror interferometer for fabrication of large-area two-dimensional scale gratings | PE誌 Vol.60 |
任 宗偉 方 正隆 小林 剛 木崎 通 杉田 直彦 (東京大学) 西川 司 久古 潤史 名畑 英二 (小松製作所) | Influence of tool eccentricity on surface roughness in gear skiving | PE誌 Vol.63 | |
第36回 2019年度 | 阿部 達毅 山田 洋平 池野 順一 (埼玉大学) 鈴木 秀樹 (信越ポリマー株式会社) | 3次元レーザスライシングによるガラス光学素子の作製 | 精密工学会誌 85巻5号 |
藤田 隆 北出 恵太 (東京精密) | Development of endpoint detection using optical transmittance and magnetic permeability based on skin effect in chemical mechanical planarization | PE誌 Vol.57 | |
第35回 2018年度 | 大和 駿太郎 平野 貴之 山田 雄基 小池 綾 柿沼 康弘 (慶應義塾大学) | Sensor-less on-line chatter detection in turning process based on phase monitoring using power factor theory | PE誌 Vol.51 |
清水 裕樹 相原 涼 真野 和樹 Chong Chen Yuan-Liu Chen Xiuguo Chen 高 偉 (東北大学) | Design and testing of a compact non-orthogonal two-axis Lloyd's mirror interferometer for fabrication of large-area two-dimensional scale gratings | PE誌 Vol.52 | |
第34回 2017年度 | 加藤 直樹 箱崎 浩平 (慶應義塾大学) 田靡 雅基 古山 純子 里 雄二 (パナソニック) 青木 義満 (慶應義塾大学) | 畳み込みニューラルネットワークによる距離学習を用いた動画像人物再同定 | 精密工学会誌 83巻12号 |
米 大海 夏 恒 (東京農工大学) | Design of ECM tool electrode with controlled conductive area ratio for holes with complex internal features | PE誌 Vol.47 | |
第33回 2016年度 | 安達 正明 佐々木 祐理 (金沢大学) | 光路差がランダムに変動する状況下での波長シフト干渉計を用いた粗面の3次元形状計測 | 精密工学会誌 82巻4号 |
齊藤 寛史 (山形県工業技術センター) Jung Hongjin 社本 英二 (名古屋大学) | Elliptical Vibration Cutting of Hardened Die Steel with Coated Carbide Tools | PE誌 Vol.45 | |
第32回 2015年度 | 神谷 和秀 松本 公久 野村 俊 (富山県立大学) 田代 発造 (富山大学) 鈴木 伸哉 (長長野工業高等専門学校) | 2ステップ・フーリエ変換法による縞画像解析法の提案 | 精密工学会誌 81巻5号 |
村上 成郎 山﨑 祥平 金子 千鶴 (サーマプレシジョン) | NA可変レンズによる高段差マイクロレンズアレーの試作 | 精密工学会誌 81巻10号 | |
第31回 2014年度 | 西尾 学 (カネカ) 諸貫 信行 金子 新 (首都大学東京) | 親水・疎水パターンを設けた溝構造への選択的微粒子整列と微粒子整列開始条件のモデル化 | 精密工学会誌 80巻2号 |
石崎 佑樹 (東芝) 林 照剛 (九州大学) 道畑 正岐 高谷 裕浩 (大阪大学) | 蛍光偏光法を用いたナノ粒子粒径計測に関する研究(第1報) -蛍光DNAプローブを用いた回転拡散係数測定システムの開発- | 精密工学会誌 80巻2号 | |
第30回 2013年度 | 橋本 洋平 鈴木 教和 浅羽 正和 樋野 励 社本 英二 (名古屋大学) | 研磨パッドの微細凹凸接触を考慮したCMPプロセスのEHL解析 | 精密工学会誌 79巻1号 |
北川 克一 大槻 真左文 (東レエンジニアリング) | 干渉色画像解析による透明膜の広視野膜厚分布測定装置の開発 | 精密工学会誌 79巻11号 | |
第29回 2012年度 | 杉原 達哉 榎本 俊之 (大阪大学) | Improving anti-adhesion in aluminum alloy cutting by micro stripe texture | PE誌 Vol.36, No.2 |
澤野 宏 後閑 利通 吉岡 勇人 新野 秀憲 (東京工業大学) | A newly developed STM-based coordinate measuring machine | PE誌 Vol.36, No.4 | |
第28回 2011年度 | 社本 英二 (名古屋大学) 安田 浩一朗 (デンソー) 青木 友弥 (豊田中央研究所) 鈴木 教和 (名古屋大学) 小出 富夫 (村田機械) | 切りくずの連続処理と引張り切削に関する研究 -すくい面形状による切りくず制御の試み- | 精密工学会誌 77巻5号 |
楊 平 高村 智彦 高橋 哲 高増 潔 (東京大学) 佐藤 理 大澤 尊光 高辻 利之 (産業技術総合研究所) | Multi-probe scanning system comprising three laser interferometers and one autocollimator for measuring flat bar mirror profile with nanometer accuracy | PE誌 Vol.35, No.4 | |
第27回 2010年度 | 木村 彰秀 高 偉 荒井 義和 (東北大学) 曽 理江 (清華大学) | Design and construction of a two-degree-of-freedom linear encoder for nanometric measurement of stage position and straightness | PE誌 Vol.34, No.1 |
茨木 創一 澤田 昌広 松原 厚 (京都大学) 松下 哲也 (オークマ) | Machining tests to identify kinematic errors on five-axis machine tools | PE誌 Vol.34, No.3 | |
第26回 2009年度 | 田近 英之 高谷 裕浩 林 照剛 (大阪大学) 田名田 祐樹 (大阪大学/現・デンソー) 小久保 研 (大阪大学) 鈴木 恵友 (ソナック) | 水酸化フラーレンスラリーを用いたCu-CMP加工法に関する研究 -研磨特性の検証- | 精密工学会誌 75巻4号 |
尾藤 洋一 (産業技術総合研究所) | High-accuracy displacement metrology and control using a dual Fabry-Perot cavity with an optical frequency comb generator | PE誌 Vol.33, No.2 | |
第25回 2008年度 | 佐藤 隆太 (東京農工大学/現・三菱電機) 寺島 義道 堤 正臣 (東京農工大学) | 微小変位領域の摩擦特性を考慮した象限突起補償器 | 精密工学会誌 74巻6号 |
第24回 2007年度 | 小笠原 宏臣 前田 憲次 林 輝 (小笠原プレシジョンラボラトリー) | 超精密歯車測定装置の基本軸構成について | 精密工学会誌 73巻9号 |
園 真 石田 徹 (大阪大学) 寺本 孝司 (室蘭工業大学) 榎本 俊之 竹内 芳美 (大阪大学) | 超精密5軸制御加工におけるセッティング誤差の一般化補正法 | 精密工学会誌 73巻10号 | |
諸貫 信行 (首都大学東京) 小木曽 淳一 (オリンパス) 金子 新 (首都大学東京) | 濡れ性パターンを用いた微粒子の自己整列(第1報) -手法の提案と整列条件の検討- | 精密工学会誌 72巻9号 | |
萩原 誠一 眞分 幸雄 境 久嘉 茂呂澤 孝浩 山本 英樹 神永 哲也 (ミツトヨ) | 超精密直径測定機の開発 | 精密工学会誌 72巻9号 | |
第23回 2005年度 | 大石 進 松崎 靖 (青山学院大学) | 空気静圧ジャーナル軸受における空気膜温度と熱配分割合 | 精密工学会誌 71巻10号 |
奥田 貴啓 石丸 伊知郎 (香川大学) 筒井 宏光 (大王製紙) 藤井 義樹 (香川大学) 小林 宏明 (ミツトヨ) | 光熱変換効果による不透明多層膜厚計測技術(第1報) -単層膜を用いた共振波計測と粗面の高周波非接触振動計測技術- | 精密工学会誌 71巻12号 | |
第22回 2004年度 | 初澤 毅 森 寛光 やなぎ田 保子 (東京工業大学) | DNAを用いた微小粒子のナノ位置決め(第1報) -基本原理の提案と実験的検証- | 精密工学会誌 70巻6号 |
田口 敦清 三好 隆志 高谷 裕浩 高橋 哲 (大阪大学) | Optical 3D profilometer for in-process measurement of microsurface based on phase retrieval technique | PE誌 Vol.28,No.2 | |
第21回 2003年度 | 齋藤 明徳 堤 正臣 牛久 健太郎 (東京農工大学) | 5軸制御マシニングセンタのキャリブレーション方法に関する研究(第2報) -同時3軸制御運動を用いた位置偏差および角度偏差の推定- | 精密工学会誌 69巻2号 |
森 勇藏 芳井 熊安 安武 潔 垣内 弘章 大参 宏昌 (大阪大学) 和田 勝男 (シリコンテクノロジー) | 大気圧プラズマCVD法によるエピタキシャルSiの低温かつ高速成長(第1報) -エピタキシャルSi成長条件の検討- | 精密工学会誌 69巻6号 | |
第20回 2002年度 | 高 偉 (東北大学) 星野 唯 (ニコン) 清水 裕樹 清野 慧 (東北大学) | マルチスポット光源を用いたサーフェスエンコーダの研究 | 精密工学会誌 68巻1号 |
宇根 篤暢 (防衛大学校) 大保 誠司 (元防衛大学校) 餅田 正秋 (防衛大学校) | 揺動速度制御型連続研削・研磨装置の開発(第1報) -装置構造と基本研磨特性- | 精密工学会誌 68巻3号 | |
第19回 2001年度 | 渡部 司 (計量研究所/現・産業技術総合研究所) 益田 正 (静岡理工科大学) 梶谷 誠 (電気通信大学) 藤本 弘之 中山 貫 (計量研究所/現・産業技術総合研究所) | ロータリーエンコーダの高精度校正装置の開発(第1報) -校正システムと基礎実験- | 精密工学会誌 67巻7号 |
水本 洋 (鳥取大学) 薮谷 誠 上 芳啓 (不二越) 有井 士郎 (鳥取大学) | 静圧案内面を運動縮小機構として利用した超精密位置決めシステムの開発 | 精密工学会誌 67巻9号 | |
第18回 2000年度 | 與島 政幸 久住 肇 西山 毅 (日本電気) | EOプローブを用いた非接触LSIパッケージはんだ接続検査手法の開発 | 精密工学会誌 66巻10号 |
第17回 1999年度 | 高橋 健 初澤 毅 (東京工業大学) | マイクロフォークを用いたタッピングスタイラス | 精密工学会誌 65巻12号 |
第16回 1998年度 | 石原 満宏 佐々木 博美 (高岳製作所) | 非走査マルチビーム共焦点撮像系による高速三次元計測 | 精密工学会誌 64巻7号 |
第15回 1997年度 | 後藤 博史 池田 正哲 坂田 稔 矢田 恒二 (オムロン) | 機能集積化シリコンマイクロスキャナの開発 | 精密工学会誌 63巻8号 |
第14回 1996年度 | 岡本 英明 佐々木 豊春 (ニコン) 田中 文基 岸浪 建史 (北海道大学) | 座標測定における複合形体の形状評価(第1報) -基本概念と定式化- | 精密工学会誌 62巻1号 |
第13回 1995年度 | 森山 茂夫 山口 克彦 本間 喜夫 (日立製作所) | 半導体ウエハの化学機械研磨工程における光学式終点検出法 | 精密工学会誌 61巻6号 |
第12回 1994年度 | 片岡 俊彦 遠藤 勝義 井上 晴行 (大阪大学) 稲垣 耕司 (味覚糖精密工学研修所) 森 勇藏 (大阪大学) 広瀬 喜久治 (大阪国際女子大学) 高田 和政 (大阪大学) | 球状微小突起をプローブとした走査型近接場光学顕微鏡の開発 | 精密工学会誌 60巻8号 |
第11回 1993年度 | 鳥井 昭宏 佐々木 実 羽根 一博 大熊 繁 (名古屋大学) | The Feasibility of a Precise Linear Displacement Encoder Using Multiple Probe Force Microscope | Int.J.JSPE Vol.27,No.4 |
第10回 1992年度 | 松本 弘一 (計量研究所) | 加工表面評価のための2色干渉センサ | 精密工学会誌 58巻11号 |
第9回 1991年度 | 笹倉 久仁彦 永山 昭 酒井 昌男 (NTT) | マトリクス差点位置決め用偏光形光センサ | 精密工学会誌 57巻7号 |
第8回 1990年度 | 谷口 素也 池田 稔 稲垣 晃 船津 隆一 (日立製作所) | 6自由度微動機構による超精密ウエハ位置決め | 精密工学会誌 56巻6号 |
第7回 1989年度 | 津田 展宏 山田 啓文 (計量研究所) 石田 文彦 (東芝) 宮下 正之 山口 正 高 (ニコン) | 大ストロークSTM | 精密工学会誌 55巻1号 |
第6回 1988年度 | 内田 憲男 石橋 頼幸 平野 亮一 菊入 信孝 田畑 光雄 (東芝) | 二重回折格子による間隙変化に鈍感なマスクとウエハの位置合わせ法 | 精密工学会誌 54巻10号 |
第5回 1987年度 | 植木 正明 大岩 彰 (計量研究所) | An Interferometer for Inner Diameter Measurement of Cylinders | Bull. JSPE 21巻1号 |
第4回 1986年度 | 桜井 好正 武石 洋征 (千葉工業大学) | 鋼球とオプチカルフラットの接触による変形 | 精密工学会誌 52巻11号 |
第3回 1985年度 | 佐々木 健 (日本電気) 小野 勝久 高野 政晴 (東京大学) | ロボットのための高精度超音波センサの開発研究 | 精密機械 51巻6号 |
第2回 1984年度 | 上田 隆司 細川 晃 山本 明 (大阪大学) | 光ファイバを用いた赤外線輻射温度計による研削温度の測定 | 精密機械 50巻12号 |
第1回 1983年度 | 森山 茂夫 原田 達男 (日立製作所) | 回折格子を用いた精密変位検出法 | 精密機械 49巻6号 |
■ 精密工学会技術賞 JSPE Technology Award
※ 第5回(昭和60年度)までは「精機学会技術賞」
※「所属」は受賞時の所属です.
回・年度 | 業 績 題 目 | 受 賞 者 | 所 属 |
---|---|---|---|
第42回 2022年度 | 動的BT2面拘束工具ホルダ | 三角 進 | (株)日研工作所 |
持続可能型セラミック生産システム「SPS」の開発 ~市場変化の先読みと精密加工の融合によるマスカスタム生産実現~ | 山田 篤史 児玉 和俊 安田浩一朗 瀬川 佳秀 榎並 正晃 | (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー | |
接着剤フリーの高精度X線形状可変ミラーの実用化およびその商業展開 | 一井 愛雄 城間 晋作 中森 紘基 松山 智至 井上 陽登 | (株)ジェイテックコーポレーション (株)ジェイテックコーポレーション (株)ジェイテックコーポレーション 名古屋大学 名古屋大学 | |
第41回 2021年度 | トポロジー最適化や形状最適化を駆使し、理想的な構造を実現した超精密研削盤の開発 | 新藤 良太 植村 圭二 加藤 久史 東海 正 恒川 直輝 | (株)ナガセインテグレックス (株)ナガセインテグレックス (株)ナガセインテグレックス (株)ナガセインテグレックス (株)ナガセインテグレックス |
プラズマを援用した大面積単結晶ダイヤモンド基板の高能率ダメージフリー研磨技術の開発 | 赤羽 優子 佐藤 幸男 菅原 宏輝 山村 和也 山田 英明 | (株)ティ・ディ・シー (株)ティ・ディ・シー (株)ティ・ディ・シー 大阪大学 産業技術総合研究所 | |
焦点深度の限界を超えた高機能観察のための高速焦点距離可変レンズTAGLENSとTAGLENS用パルス照明装置の開発 | 久保 光司 夏 愛明 倉橋 佑旗 渡邉 裕 吉田 悟 | (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ | |
第40回 2020年度 | 生産環境変動に迅速に対応できるロボット生産ラインの一貫自動設計技術の開発 | 梶田 大毅 中須 信昭 榎本 敦子 勝又 大介 小山 洸也 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 日立オートモティブシステムズ(株) |
人工物メトリクスに基づく多種多様な製造物の個体管理の実現に向けた物体指紋の撮影方法とその照合方式の確立 | 高橋 徹 牧野 賢吾 石山 塁 | (株)GAZIRU 日本電気(株) 日本電気(株) | |
金型仕上げ技能における匠の動作及び筋活動分析による技能伝承システム (TDS-DMA) の開発と実用化 | 佐伯 千春 久保 祐貴 須賀 実 大谷 卓史 江草 秀幸 | マツダ(株) マツダ(株) マツダ(株) マツダ(株) マツダ(株) | |
第39回 2019年度 | パイプフレーム構造を用いた小形工作機械の開発 | 鈴木 直彦 森本 喜隆 金子 義幸 廣崎 憲一 岡﨑 祐一 | 高松機械工業(株) 金沢工業大学 高松機械工業(株) 石川県工業試験場 産業技術総合研究所 |
工作機械とロボットを完全融合したロボット内蔵工作機械の開発 | 森村 章一 杉浦 弘幸 井口 憲二 吉村 辰浩 柴田 知宏 | オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) | |
高残留オーステナイト材料を用いた長寿命・高負荷駆動用ボールねじの開発 | 上田 真大 阿部 成晃 川田 直樹 飛鷹 秀幸 | 日本精工(株) 日本精工(株) 日本精工(株) 日本精工(株) | |
第38回 2018年度 | 波動歯車装置を内在する位置決め機構に対する高速高精度制御系設計の研究と製品開発 | 岩崎 誠 山元 純文 沖津 良史 | 名古屋工業大学 (株)ハーモニック・ドライブ・システムズ (株)ハーモニック・ドライブ・システムズ |
アルミ切削加工のための低コスト高能率加工技術 ~切削力センシング適応制御技術の開発~ | 榎本 智章 林 一哉 増田 雅彦 藤原 秀行 森本 博幸 | マツダ(株) マツダ(株) マツダ(株) マツダ(株) マツダ(株) | |
自己校正型非接触高精度エンコーダシステムの開発実用化 | 石井 信行 江口 繁樹 君澤 侑亮 大越 靖也 谷口佳代子 | (株)マグネスケール (株)マグネスケール (株)マグネスケール (株)マグネスケール (株)マグネスケール | |
第37回 2017年度 | 産業用X線CT画像のための高精度部品セグメンテーション技術の開発及び実用化 | 鈴木 宏正 大竹 豊 長井 超慧 堀田 淳 松川 光彦 | 東京大学 東京大学 東京大学 (株)ゾディアック (株)ゾディアック |
Ni基超耐熱合金加工用インサート工具の開発 | 末原 要 田村 啓 當麻昭次郎 福永 有三 小関 秀峰 | 三菱日立ツール(株) 三菱日立ツール(株) 三菱日立ツール(株) 三菱日立ツール(株) 日立金属(株) | |
3次元(3D)計測データを活用したエレベーターリニューアル工事現場調査システムの開発と適用 | 中野 隆宏 山内 雄太 渋木 宣恭 平野 隆 Gabor Erdos | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立ビルシステム 日立水戸エンジニアリング(株) ハンガリー科学アカデミー | |
第36回 2016年度 | 目視検査作業の機械化を目指した人の検査メカニズムのモデル化 (【傷の気付きアルゴリズム】技術開発) | 輿水 大和 青木 公也 舟橋 琢磨 三和田靖彦 石井 博行 | 中京大学 中京大学 中京大学 (国研)理化学研究所 トヨタ自動車(株) |
リアルタイム熱変位補正システムの開発 | 岩井 英樹 若園 賀生 佐々木雄二 桜井 康匡 岡 祐司 | (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト | |
高集積化電子部品の検査精度向上を実現する超音波観察像の鮮鋭化および微細欠陥検出技術の開発と実用化 | 酒井 薫 中平 健治 梅田 雅道 北見 薫 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立パワーソリューションズ (株)日立パワーソリューションズ | |
第35回 2015年度 | 2次元コードリーダの読取り深度拡大技術 | 長嶋 千恵 塚田 敏彦 伊藤 邦彦 北角 善美 小松 進一 | (株)豊田中央研究所 (株)豊田中央研究所 (株)デンソーウェーブ (株)デンソー 早稲田大学 |
第34回 2014年度 | 砥粒の保持特性を大幅に向上させた多孔質エポキシ樹脂研磨パッドの開発 | 野村 信幸 望月 隆弘 澤畠 智也 若杉 博雄 広川 良一 | 九重電気(株) 九重電気(株) 九重電気(株) 九重電気(株) 九重電気(株) |
ポイントオートフォーカス式超精密全周三次元測定装置(MLP-2SP)の開発と実用化 | 三浦 勝弘 松葉 正 塚本 貴雄 広瀬 一 古田島秀夫 | 三鷹光器(株) 三鷹光器(株) 三鷹光器(株) 三鷹光器(株) 三鷹光器(株) | |
低熱膨張セラミックスの開発と精密測定での標準器への活用 | 菅原 潤 松浦 章彦 佐藤 理 和合 健 大西 徹 | 黒崎播磨(株) (株)ミツトヨ (独)産業技術総合研究所 (地独)岩手県工業技術センター (一財)機械振興協会 | |
第33回 2013年度 | 両端面光波干渉測定システムの開発とその実用化 | 横山雄一郎 栗山 豊 境 久嘉 鳴海 達也 山中 誠 | (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ |
3D MEMS光スイッチモジュールの開発 | 山口 城治 水上 雅人 内山 真吾 根本 成 河尻 祐子 | 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) | |
マイクロ超音波・電解ハイブリッド内面加工装置の開発 | 小林 敏 高橋 征幸 立花 亨 厨川 常元 嶋田 慶太 | ミクロン精密(株) ミクロン精密(株) ミクロン精密(株) 東北大学 東北大学 | |
第32回 2012年度 | 高精度/高剛性を実現する低コストで高効率軸冷却機能を備えた主軸の開発 | 森村 章一 下村 亮一 加藤 英登 吉村 辰浩 | オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) |
高速5軸加工シミュレーションによるスキルレス工程設計サポートシステム | 山田 良彦 沖田 俊之 中野 浩之 津坂 浩行 桑野 義正 | (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)豊田中央研究所 | |
分解順番先送りアルゴリズムによる組立アニメーションと3D作業指示図の高速自動生成技術の開発と実用化 | 榎本 敦子 堤 大輔 巴雅斯其其格 飯田喜一郎 柴田 敏彰 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 | |
第31回 2011年度 | FPDプロセス用超大型・超精密位置決めステージの研究開発 | 冨田 良幸 小島 英嗣 川地 俊一 小梁川 靖 大塚 征二 | 住友重機械工業(株) 住友重機械工業(株) 住友重機械工業(株) 住友重機械工業(株) 住友重機械工業(株) |
多波長ワンショット干渉計測技術の開発と実用化 | 北川 克一 坪井 辰彦 杉原 洋樹 杉山 将 小川 英光 | 東レエンジニアリング(株) 東レエンジニアリング(株) 東レ(株) 東京工業大学 東京福祉大学 | |
バインダレスナノ多結晶ダイヤモンドの実用化開発 | 角谷 均 原野佳津子 佐藤 武 | 住友電気工業(株) 住友電気工業(株) 住友電気工業(株) | |
第30回 2010年度 | 第10世代液晶アレイ検査装置 | 吉岡 尚規 野地 健俊 永井 正道 松橋 潤 今井 大輔 | (株)島津製作所 (株)島津製作所 (株)島津製作所 (株)島津製作所 (株)島津製作所 |
布ハンドリングのための設計手順の提案と実用展開 | 秦 清治 北條 博崇 戸田 晃明 濱田 敏弘 | 香川大学 (株)プレックス (株)プレックス 香川県産業技術センター | |
第29回 2009年度 | 超音波振動援用ダイサーの開発と電子デバイス部品加工への応用 | 邱 暁明 熊谷 壮祐 田篠 文照 小澤 成俊 | (株)ディスコ (株)ディスコ (株)ディスコ (株)ディスコ |
超高精度ワイヤ放電加工機UPN-01の開発 | 高瀬 義之 南條 重之 毎田 敏丈 佐々木修司 小野寺久志 | (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 | |
超高剛性/低ウェービングガイドに関する技術 | 舟橋 浩 丹羽 宏 高橋 徹 飯田 勝也 岸 弘幸 | THK(株) THK(株) THK(株) THK(株) THK(株) | |
第28回 2008年度 | 変化への気付きに迅速に反応し“高品質”を指向した高感度生産システム -SMART Factory- | 祝 洋三 近藤 富雄 森田 裕之 葛西 好治 北野 晶之 | (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー |
研削加工における少流量クーラント供給技術の開発(ECOLOG研削TYPEⅡ) | 大石 重雄 吉見 隆行 大久保 聡 森田 浩 渋川 哲郎 | (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト (株)ジェイテクト 三井精機工業(株) | |
機能異方性形状記憶合金の開発と応用 | 本間 大 | トキ・コーポレーション(株) | |
第27回 2007年度 | 高硬度材の超精密・微細加工用楕円振動切削装置の開発 | 浜田 晴司 上山 崇 鈴木 教和 社本 英二 | 多賀電気(株) 多賀電気(株) 名古屋大学 名古屋大学 |
制振機構を持つ高加速度・高精度リニアモータ駆動加工機『AZ150』の開発 | 安斎 正博 中元 一雄 松本 真一 | (独)理化学研究所 (株)ソディック (株)ソディック | |
工作機械主軸用MQCJ(Minimum Quantity and Cooling Jet)潤滑アンギュラ玉軸受の開発と実用化 | 森 正継 赤松 良信 小杉 太 瀧内 博志 古山 峰夫 | NTN(株) NTN(株) NTN(株) NTN(株) NTN(株) | |
第26回 2006年度 | 光コネクタ現場組立用小型研磨機の開発 | 松井 伸介 大木 茂久 長瀬 亮 栁 秀一 小林 勝 | 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) |
高DN値磁気軸受主軸の開発と高速切削加工への適用 | 中川 亨 丸山 照雄 田代 功 嘉戸 寛 美馬 英行 | 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) | |
第25回 2005年度 | 磁気支持型アクチュエータによる高速微細放電加工モジュールの開発 | 中川 孝幸 三宅 英孝 今井 祥人 戸倉 和 | 三菱電機(株) 三菱電機(株) 三菱電機(株) 東京工業大学 |
摩擦レス超精密マシニングセンタ(Zμ3500)の開発 | 村井 史朗 高瀬 亮 本保 聡史 谷崎 啓 | (株)日平トヤマ (株)日平トヤマ (株)日平トヤマ (株)日平トヤマ | |
第24回 2004年度 | 重心駆動を採用した高精度マシニングセンタの開発 | 平元 一之 高井 康文 杉本 好昭 松井 聖 安松谷 薫 | (株)森精機製作所 (株)森精機製作所 (株)森精機製作所 (株)森精機製作所 (株)森精機製作所 |
マイクロマシニング技術を用いた超小型光学式距離センサの開発 | 岡 徹 仲嶋 一 番 政広 高嶋 和夫 中島 利郎 | 三菱電機(株) 三菱電機(株) 三菱電機(株) 三菱電機(株) 三菱電機(株) | |
位相シフトDPP(差動プッシュプル)法を用いた光ディスク用ラジアルトラッキングサーボ技術の開発 | 上山 徹男 渡邊由紀夫 酒井 啓至 倉田 幸夫 | シャープ(株) シャープ(株) シャープ(株) シャープ(株) | |
第23回 2003年度 | 変化に対応し長期間使える循環型生産方式 -QRT(Quick Reconfigurable Transferline)- | 杉戸 克彦 井上 保 上島 益美 竹田 修二 横井 俊之 | (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー Denso Manufacturing Michigan Inc. |
次世代CMP装置の開発(超低圧研磨、ローカル研磨技術の開発) | 星野 進 宇田 豊 山本 栄一 林 豊 宇根 篤暢 | (株)ニコン (株)ニコン (株)ニコン (株)ニコン 防衛大学校 | |
投射電子線磁界トモグラフィ装置の開発 | 鈴木 寛 中村 公夫 島倉 智一 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 | |
第22回 2002年度 | 高速鏡面仕上げ「センタレス・ローラバニシング装置」の開発 | 岡島 英昭 鈴木 哲哉 | (株)スギノマシン (株)スギノマシン |
両面100GB次世代高密度DVD用光ヘッド基本技術の開発 | 島野 健 有吉 哲夫 丸山 晃一 村田 浩一 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 旭光学工業(株) 旭硝子(株) | |
真空レーザ干渉計搭載1.6m超高精度測長機の開発 | 前田不二雄 猿木 義雄 境 久嘉 青柳信一郎 久保 哲彦 | (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ | |
第21回 2001年度 | 10μmレベルの微小片を直接摘出する電子顕微鏡用マイクロサンプリング技術の開発 | 梅村 馨 富松 聡 松島 勝 大西 毅 小池 英巳 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 |
高性能小バックラッシ遊星歯車装置の開発 | 城越 教夫 | (株)ハーモニック・ドライブ・システムズ | |
超精密ナノ加工機の開発 | 沢田 潔 羽村 雅之 河合 知彦 寺嶋 洋也 竹内 芳美 | ファナック(株) ファナック(株) ファナック(株) ファナック(株) 電気通信大学 | |
第20回 2000年度 | 「ボールリテーナ」入り直動案内装置に関する技術 | 白井 武樹 五十嵐一則 道岡 英一 高松 洋 寺町 光博 | THK(株) THK(株) THK(株) THK(株) THK(株) |
高信頼性2.5Gbit/s光伝送モジュールの精密接合技術 | 福田 和之 嶋岡 誠 石川 忠明 桑野 英之 金子 聡 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 | |
知的工作機械システム化技術 「TRUE-CNC」 | 山崎 和雄 | カルフォルニア大学、デービス校 | |
第19回 1999年度 | バッテリレス多回転検出方式の超高分解能小型アブソリュートエンコーダの開発 | 林 康一 柴田 伸二 釜淵 尚 福井 憲之 梨木 政行 | オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) オークマ(株) |
熱毛管型光導波路スイッチの開発 | 下川 房男 佐藤 誠 牧原 光宏 稲垣秀一郎 西田 安秀 | 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) | |
樹脂薄膜及び金属薄膜の精密超多積層プロセス及びこれを用いた精密キャパシタの開発 | 小田桐 優 本田 和義 越後 紀康 陶澤 眞一 森脇 正志 | 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) | |
第18回 1998年度 | 小型・高輝度液晶データプロジェクタELPシリーズの開発 | 伊藤 治郎 中村 和喜 手塚 睦人 | セイコーエプソン(株) セイコーエプソン(株) セイコーエプソン(株) |
市場の不確実性に順応する生産システム(APS)の開発 -自動車用スタータラインへの適用- | 花井 嶺郎 土屋総二郎 日比 均 中斎 龍美 寺田 宏幸 | (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー (株)デンソー | |
高強度ダイヤモンド焼結体工具スミダイヤDA2200の開発 | 金田 泰幸 深谷 朋弘 白石 順一 中井 哲男 | 住友電気工業(株) 住友電気工業(株) 住友電気工業(株) 住友電気工業(株) | |
第17回 1997年度 | 一眼レフカメラ用手ブレ補正機能付き交換レンズ EF75-300mm F4-5.6ISUSM | 大貫 一朗 塩見 泰彦 鷲巣 晃一 早川 慎吾 今田 信司 | キヤノン(株) キヤノン(株) キヤノン(株) キヤノン(株) キヤノン(株) |
自励振駆動を用いた超小型超音波モータの開発 | 春日 政雄 飯野 朗弘 鈴木 賢二 鈴木 誠 小棚木 進 | セイコーインスツルメンツ(株) セイコーインスツルメンツ(株) セイコーインスツルメンツ(株) セイコーインスツルメンツ(株) セイコーインスツルメンツ(株) | |
高精度スルーフィードグラインダーの開発 | 上田 修治 高橋 正行 中川 亨 稲垣 典之 山田 哲三 | 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) | |
第16回 1996年度 | 超小型減速機・エンコーダを内蔵したサーボアクチュエータの開発 | 宮川 豊美 堀 光平 伊藤 賢一 | (株)東芝 (株)東芝 (株)東芝 |
精密金型用高精度・高能率加工機の開発 | 内海 敬三 持田 英樹 田沼 匡史 高橋 友志 当摩 幸彦 | (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 (株)牧野フライス製作所 | |
第15回 1995年度 | 自動車用変速機の高精度・低コスト生産システムの開発 | 川崎 芳樹 林厚 志 野田 和良 安西 藤雄 丸茂 敬和 | いすゞ自動車(株) いすゞ自動車(株) いすゞ自動車(株) いすゞ自動車(株) いすゞ自動車(株) |
プラスチック射出成形用カセット金型と自動成形システムの開発 | 村山 武夫 則武 博 神尾 健治 平形 聡 本間 充 | (株)精工舎 (株)精工舎 (株)精工舎 (株)精工舎 (株)精工舎 | |
人・機械協調型生産システムの開発 -自動車用エアコンラインへの適用- | 松本 和男 花井 嶺郎 福井 勝昭 角田 和雄 渡辺 昌一 | 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) | |
第14回 1994年度 | アプソリュートリニアエンコーダの開発 | 下村 俊隆 Ingvar Andermo Tracy Hanley 桐山 哲郎 山口 庸夫 | (株)ミツトヨ Micro Encoder Inc Micro Encoder Inc (株)ミツトヨ (株)ミツトヨ |
高エネルギーイオンビーム分析装置の開発 | 浅利 正敏 林 茂樹 小西 郁夫 藤田 広之 小河 潔 | (株)島津製作所 (株)島津製作所 (株)島津製作所 (株)島津製作所 (株)島津製作所 | |
マイクロマシニング法によるマイクログリッパーの開発 | 鈴木 美彦 | (株)ニコン | |
非球面光学素子を対象とした超平滑研磨装置及び研磨法の研究開発 | 根岸 真人 安藤 学 瀧本 雅文 出口 明信 中村 宣夫 | キヤノン(株) キヤノン(株) キヤノン(株) キヤノン(株) キヤノン(株) | |
第13回 1993年度 | 超高密度プリント配線基板の高信頼度パターン検査技術 | 原 靖彦 土井 秀明 柄崎 晃一 飯田 正 仲畑 光蔵 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 |
0.15μ・リソグラフィ用縦型X線ステッパの開発 | 内田 憲男 桑原 理 石橋 頼幸 菊入 信孝 平野 亮一 | (株)東芝 (株)東芝 (株)東芝 (株)東芝 (株)東芝 | |
被膜の引張残留応力を解放した耐欠損性に優れるCVD被覆超硬工具の開発 | 片山 昌 橋村 雅之 樋口 允宏 | 新日本製鉄(株) 新日本製鉄(株) 日鉄超硬(株) | |
第12回 1992年度 | 電解インプロセスドレッシング(ELID)鏡面研削法の開発 | 大森 整 高橋 一郎 中川 威雄 | (独)理科研究所 (独)理科研究所 東京大学 |
フォトリングラフィによる超小型光エンコーダの開発 | 澤田 廉士 嶋田 純一 田中 秀尚 大口 脩 下川 房男 | 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) | |
第11回 1991年度 | SME機能を有する高性能走査型トンネル顕微鏡(STM)装置の開発 | 保坂 純男 細川 茂行 長谷川 剛 高田 啓二 羽崎 栄市 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 |
光コネクタ端面の超精密ポリッシングマシンの開発 | 斉藤 忠男 松永 和夫 金山 和則 大平 文和 渡部 純二 | 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) | |
学習機能を有した研削加工用対話型CNC装置の開発 | 海野 邦彦 米田 孝夫 山中 将 服部 志保 嘉数 侑昇 | 豊田工機(株) 豊田工機(株) 豊田工機(株) 豊田工機(株) 北海道大学 | |
第10回 1990年度 | 集積型a-Si太陽電池のレーザパターニング技術の開発 | 木山 精一 広野 豊 細川 弘 松岡 継文 大隈 正人 | 三洋電機(株) 三洋電機(株) 三洋電機(株) 三洋電機(株) 三洋電機(株) |
セラミックス製空気精圧送りねじの開発 | 金井 宗統 石原 直 | 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) | |
電子線による三次元超精密表面形状測定装置の開発とその応用 | 岡崎伊喜夫 大井 英之 淺井 昭一 田口 佳男 | (株)エリオニクス (株)エリオニクス 東芝電気 (株)エリオニクス | |
第9回 1989年度 | マイクロマシニングを応用した1対1細胞融合装置の開発 | 佐藤 一雄 河村 喜雄 田中 伸司 高辻 正基 内田 憲孝 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 |
高磁気記録・再生のための多層膜構造の開発とその応用 | 山岡 秀嘉 太田 賢司 高橋 明 乾 哲也 片山 博之 | シャープ(株) シャープ(株) シャープ(株) シャープ(株) シャープ(株) | |
プレス金型高速高精度無人化生産システムの開発と実用化 | 池本 公一 菊池 碩明 内海 昌秋 浅井 昭夫 中沖 守 | トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) | |
第8回 昭和63年度 | 高速・重切削エッジミラーの開発(三菱ヘリカルエッジミラー) | 木山 信雄 森園 稔 門野 譲 江川 庸夫 滝口 正治 | 三菱重工業(株) 三菱重工業(株) 三菱重工業(株) 三菱重工業(株) 三菱重工業(株) |
非軸対象非球面用高精度鏡面加工装置の開発 | 森山 茂夫 内田 史彦 瀬谷 英一 松永 銕造 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 | |
ブラズマ・インジェクション・CVD法によるダイヤモンド状薄膜ビデオ用蒸着テープへの応用 | 米澤 武敏 黒川 英雄 三谷 力 | 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) 松下電器産業(株) | |
第7回 昭和62年度 | 自動車用ICレギュレータ高速一貫生産システムの開発 | 伊東 章郎 深谷 紘一 岸 俊彦 福井 勝昭 及部 俊幸 | 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) |
電子部品封止成形装置の開発 | 酒井 忠基 山本 伸治 白銀 屋司 小崎 彰 | (株)日本製鋼所 (株)日本製鋼所 (株)日本製鋼所 (株)日本製鋼所 | |
高速追記・変換型光ディスク記憶用制御技術 | 板生 清 原 臣司 中西 浩 渡部 昭憲 井沢 伸芳 | 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) 日本電信電話(株) | |
第6回 昭和61年度 | 高精密ディジタルサーボシステムの開発 | 前田 豊 花木 義磨 樋口 隆治 梨木 政行 江口 悟司 | (株)大隈鉄工所 (株)大隈鉄工所 (株)大隈鉄工所 (株)大隈鉄工所 (株)大隈鉄工所 |
バレル研磨無人化工場(FFS) | 小林 久峰 梶田 悦男 石黒 富廣 石原 敏郎 松尾 栄治 | (株)チップトン (株)チップトン (株)チップトン (株)チップトン (株)チップトン | |
プレス金型CAD/CAMシステムの開発 | 白井 健二 村上 碩哉 磯田 賢一 仲田 睦男 青木 恒夫 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 | |
第5回 昭和60年度 | 生産設備制御用PCシステム及びそのCAD/CAMシステムの開発 | 伊藤 正 長谷川和彦 奥山 新吾 井野口利夫 玉野 享 | トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) トヨタ自動車(株) |
精密エンプラパーツを用いた低コストアナログクォーツの開発 | 山崎 雄二 加藤 文雄 山崎 哲 | (株)諏訪精工舎 (株)諏訪精工舎 塩尻工業(株) | |
複合型非球面レンズに関する量産技術の確立 | 土肥 寿秀 若菜 勇次 道正田 隆 | ミノルタカメラ(株) ミノルタカメラ(株) ミノルタカメラ(株) | |
第4回 昭和59年度 | 自動車用小型リレー高速生産システムの開発 -適応制御技術による高精度無調整組立- | 成木 一英 夫馬 一成 小野田 浩 松本 和夫 今枝 誠 | 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) 日本電装(株) |
深度分離機能を有した超音波顕微鏡の開発 | 神田 浩 石川 潔 片倉 影義 加藤 重雄 平松 敬之 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 (株)日立製作所 | |
焼結ダイアモンド加工用高性能研削盤ならびに砥石の開発 | 島岡 宏行 富森 紘 福西 利夫 | 大阪ダイアモンド工業(株) 大阪ダイアモンド工業(株) 大阪ダイアモンド工業(株) | |
第3回 昭和58年度 | エンジン箱物品の高能率多種混流生産ライン(モジュールトランスファーマシン)の開発 | 鈴木 茂生 井田 靭性 萩元 桂雄 橋本 等 広保 稔 | ホンダエンジニアリング(株) ホンダエンジニアリング(株) ホンダエンジニアリング(株) ホンダエンジニアリング(株) ホンダエンジニアリング(株) |
差動静電容量を基本原理とするワイヤレス電子測微器の開発 | 小笠原宏臣 小島 秀芳 | (株)小笠原プレシジョンラボラトリー (株)小笠原プレシジョンラボラトリー | |
第2回 昭和57年度 | 複合構成半導体基盤自動加工システムの開発 | 渡辺 純二 唐木 俊郎 鈴木 淳平 澤田 廉士 | 武蔵野電気通信研究所 武蔵野電気通信研究所 武蔵野電気通信研究所 武蔵野電気通信研究所 |
CBN砥石を用いたCNC大型内歯車研削盤 | 内田 二郎 大門 守 石川 忠幸 築地 義弘 庄司 弘 | (株)小松製作所 (株)小松製作所 (株)小松製作所 (株)小松製作所 (株)小松製作所 | |
スチルカメラ用高速シャッタの開発 | 中野 良幸 田中 悦男 加藤 博信 津田 恒之 | 日本光学工業(株) 日本光学工業(株) 日本光学工業(株) 日本光学工業(株) | |
第1回 昭和56年度 | SCARAロボットの開発 | 牧野 洋 村田 誠 古屋 信幸 | 山梨大学 山梨大学 山梨大学 |
自動大型ねじゲージ測定の開発 | 沢辺 雅二 横山 豊 津田 展宏 広瀬 藤司 蓮尾 頭穂 | 計量研究所 計量研究所 計量研究所 三豊製作所 (株)安川電機製作所 | |
新しいATC(自動工具交換装置)を有するマシニングセンタ | 北村耕一郎 北村 隆儀 尾山 福二 谷口 勝二 山田 滋 | キタムラ機械(株) キタムラ機械(株) キタムラ機械(株) キタムラ機械(株) キタムラ機械(株) |
■ 精密工学会技術奨励賞 JSPE Young Engineer Award
※「所属」は受賞時の所属です.
回・年度 | 業 績 題 目 | 受 賞 者 | 所 属 |
---|---|---|---|
第18回 2022年度 | 工場の予知保全に向けた統計量のオンライン計算方式 | 高野 直人 | 三菱電機(株) |
狭隘部形状の高精度非接触計測装置の開発 | 丸野 兼治 | (株)日立製作所 | |
触媒表面基準エッチング法を用いた粒界段差フリーの超平滑多結晶材料表面の創成 | 藤 大雪 | 大阪大学 | |
高感度・高速な球体表面外観検査技術の開発 | 豊内 哲也 | (株)日立製作所 | |
第17回 2021年度 | 発電機点検の合理化に向けた力センサレス打振検査デバイスの開発 | 桑原 央明 溝口 貴弘 | (株)東芝 モーションリブ(株) |
金属3D積層造形の高品位・高能率化と合金工具鋼金型の実用化 | 溝口 高史 | (株)ジェイテクト | |
高精度・高能率加工を実現するインプロセスエ具たわみ計測技術の開発 | 野村 亜未 | (株)日立製作所 | |
第16回 2020年度 | NCサーボ技術を利用したびびり振動の高速検出技術の開発 | 池田 遼輔 高幣 一樹 | 三菱電機(株) 三菱電機(株) |
機械学習を用いた工作機械におけるサーボパラメータ自動調整機能の開発 | 恒木亮太郎 | ファナック(株) | |
チタン合金の切削加工における工作機械因子が工具寿命に与える影響に関する研究 | 藤瀬 憲則 | オークマ(株) | |
第15回 2019年度 | 根状構造体による金属積層造形物の機能性構造の創成 | 嶋田 慶太 | 東北大学 |
第14回 2018年度 | 直動転がり案内における非線形ばね特性を考慮したナノメートル輪郭運動精度の実現 | 大橋 智史 | THK(株) |
針なし注射器の最大噴射圧力推定手法の開発 | 工藤 慈 | 長岡工業高等専門学校 | |
ロボット手首関節アクチュエータ | 野瀬 賢蔵 | NTN(株) | |
高精度加工を実現する鍛造・切削工程の素材変形連成解析技術の研究 | 西川 顕二 | (株)日立製作所 | |
第13回 2017年度 | 形状的整合性および配置実現性に基づく3次元物体認識 | 秋月 秀一 | 慶應義塾大学 |
工作機械のコンプライアンスの位置依存性と方向依存性に関する研究 | 河野 大輔 | 京都大学 | |
第12回 2016年度 | エッジ・ロールオフ抑制に有効な研磨パッドの開発に関する研究 | 佐竹うらら | 大阪大学 |
硬X線ナノ集光用楕円面ミラー型光学素子の開発 | 湯本 博勝 | (公財)高輝度光科学研究センター | |
加工時間短縮・加工精度維持を実現する制御技術 | 前田 将宏 酒井 健史 | オークマ(株) | |
ロボットマニピュレータのコンプライアント接触による葡萄樹根元位置の検出 | 井川 久 | (地独)北海道立総合研究機構 | |
第11回 2015年度 | 電界砥粒制御技術を応用した電界非接触撹拌技術の開発と免疫組織染色への応用展開およびその迅速化メカニズム解明 | 中村 竜太 | 秋田県産業技術センター |
インプロセス研削液動圧計測による形状誤差推定法の開発と偏心円研削の高精度化 | 田野 誠 | (株)ジェイテクト | |
パラレルリンク型高速角度制御装置 | 小長井直哉 | NTN(株) | |
ドラム式高速電着ダイヤモンドワイヤ工具製造装置の開発 | 張 宇 | 立命館大学 | |
第10回 2014年度 | ウエットエッチングを用いたサファイア基板表面への微細パターン形状の制御メカニズム解明 | 青田奈津子 | 並木精密宝石(株) |
太陽電池シリコン向けエッチングスライス装置および要素技術の開発 | 川波多裕司 | (株)クリスタル光学 | |
透明2自由度平面型静電アクチュエータの開発 | 細畠 拓也 | (独)理化学研究所 | |
工作機械用ナット冷却ボールねじの開発 | 永井 豊 進藤 雅史 | 日本精工(株) 日本精工(株) | |
第9回 2013年度 | 機械加工液として水を使用する高安定性環境調和型工作機械システムである電気防錆加工法システムの提唱・開発 | 西川 尚宏 | 岩手大学 |
超精密位置決めステージ向け微小振動除去機構の開発 | 高橋 宗大 小川 博紀 | (株)日立製作所 (株)日立製作所 | |
ウェットエッチングを利用した太陽電池シリコンのダメージフリースライシングの開発 | 村田 順二 土田 剛史 | 立命館大学 立命館大学 | |
パルスCO2レーザを用いたガラス微細穴形成技術 | 中村玲王奈 桂 智毅 | 三菱電機(株) 三菱電機(株) | |
ワンショット位相シフトデジタルホログラフィを用いた小型三次元計測装置の開発 | 于 き悦 | 名古屋工業大学 | |
第8回 2012年度 | 4枚の非球面ミラーを用いた硬X線結像光学系の開発 | 松山 智至 | 大阪大学 |
次世代光通信デバイス用超高分散グレーティングの研究 | 樋口 雄一 | 日本電信電話(株) | |
プリント配線板の高速微小穴あけ加工に関する研究 | 渡邉 英人 | ユニオンツール(株) | |
完全体内埋設型マイクロインフュージョンポンプの開発 | 原 秀和 徳本 隆宏 | (株)ミスズ工業 三光メディック(株) | |
第7回 2011年度 | 弾性表面波による微細気泡の発生 | 岡野 正紀 石上 陽平 | パナソニック電工(株) パナソニック電工(株) |
内面形状計測用の小型三次元プローブカメラの開発 | 若山 俊隆 | 埼玉医科大学 | |
電界非接触撹拌技術を用いた迅速・高品位なハイブリダイゼーション技術および抗原抗体反応技術の開発 | 加賀谷昌美 | 秋田県産業技術センター | |
全空間テーブル化手法を適用した光源切替位相シフト法による三次元形状計測の研究 | 柾谷 明大 | 和歌山大学 | |
第6回 2010年度 | 同軸照射光学系を用いた超小型回転角センサーの開発 | 武舎 武史 | 三菱電機(株) |
光スイッチにおけるMEMSチルトミラーの角度制御駆動法の研究 | 根本 成 | 日本電信電話(株) | |
ウエハ温度制御による高精度深孔エッチングの検討 | 丹藤 匠 | (株)日立製作所 | |
インコヒーレント光を用いた刃先位置測定装置の開発 | 鈴木 伸哉 | 富山高等専門学校 | |
第5回 2009年度 | 射出成形機用取出ロボットのアタッチメントヘッド最適設計 | 喜多 恵 小谷 高代 | (株)ユーシン精機 (株)ユーシン精機 |
新規形状を有する縦一次屈曲2次多重モード利用超音波モータ | 福永 了一 | 太平洋セメント(株) | |
FEM解析を適用した直動ボールガイド負荷分布理論 | 今井 竜也 | THK(株) | |
機械加工におけるびびり振動抑制用ダンパの開発 | 内海 幸治 米田 俊彰 | (株)日立製作所 (株)日立プラントテクノロジー | |
マイクロ自動生産設備向けBT-05シャンク対応マニピュレータ式ATC/AWC装置の開発 | 飯島 大典 | (株)ナノ | |
第4回 2008年度 | 放電を利用したコーティング技術-MSCoaring-の開発 | 岡根 正裕 | 三菱電機(株) |
ステンレス鋼板のレーザ溶接システムに関する異常検知技術の開発 -レーザ溶接システム総合診断技術の検討- | 河田 直樹 白石 真一 | 東急車輛製造(株) 群馬大学 | |
セラミックスインジェクションモールド工法による内径5ミクロンのマイクロセラミックノズルの開発 | 植野 峰夫 中野 良一 小倉 貴弘 | (株)長峰製作所 (株)長峰製作所 (株)長峰製作所 | |
第3回 2007年度 | 該当なし | ||
第2回 2006年度 | 高圧マイクロジェット水液滴の発生技術とその応用に関する研究 | 清家 善之 | 旭サナック(株) |
第1回 2005年度 | 微細工具の段加工用センタレス研削盤の開発 | 平山 晴之 | 光洋機械工業(株) |
■ 精密工学会髙城賞 JSPE Takagi Award
※ 第8回(1997年度)までは「髙城賞 Takagi Award」
※「所属」は掲載時の所属です.
回・年度 | 贈 賞 業 績 | 受 賞 者 | 掲載誌巻号 と受賞機関 |
---|---|---|---|
第25回 通算第33回 2022年度 | “Multimode vibration cutting” – A new vibration cutting for highly-efficient and highly-flexible surface texturing | 鄭 弘鎮 早坂 健宏 社本 英二 石井 大哲* 上山 崇* | PE誌 Vol.72 多賀電気* |
Novel highly-efficient and dress-free polishing technique with plasma-assisted surface modification and dressing | 孫 栄硯 野副 厚訓* 永橋 潤司* 有馬 健太 川合 健太郎 山村 和也 | PE誌 Vol.72 ミズホ* | |
第24回 通算第32回 2021年度 | 加工フィーチャを用いた事例ベース推論による作業設計支援システムの開発に関する研究 | 淺野 哲也* 塚本 涼c中本 圭一 | 精密工学会誌 87巻6号 アイコクアルファ* |
直動ボールガイドの減衰性に関する研究 -玉とR溝の接触における減衰モデルの提案と検証- | 今井 竜也* 野口 昭治 | 精密工学会誌 87巻8号 THK* | |
第23回 通算第31回 2020年度 | スペクトル画像を用いた土質パラメータの推定に基づく建設機械の走破性判定 | 筑紫 彰太 山内 統広 田村 雄介 山川 博司 永谷 圭司 藤井 浩光 千葉 拓史* 山本 新吾* 茶山 和博* 山下 淳 淺間 一 | 精密工学会誌 86巻12号 フジタ* |
Suppression of tool damage in ultraprecision diamond machining of stainless steel by applying electron-beam-excited plasma nitriding | 齊藤 寛史* 鄭 弘鎭 社本 英二 原 安寛 原 民夫 | PE誌 Vol.63 山形県工業技術センター* | |
第22回 通算第30回 2019年度 | パイプフレーム構造CNC旋盤の開発 | 鈴木 直彦* 森本 喜隆 金子 義幸* 廣崎 憲一 岡崎 祐一 | 精密工学会誌 85巻2号 高松機械工業* |
Application of a novel woven metal wire tool with electrodeposited diamond grains for carbon fiber reinforced plastics core drilling | 鈴木 光希 子安 玲* 武田 幸久 笹原 弘之 | PE誌 Vol.56 平和産業* | |
第21回 通算第29回 2018年度 | Super-Accurate Angular Encoder System with Multi-Detecting Heads Using VEDA Method | 石井 信行 谷口 佳代子* 山崎 和雄 青山 英樹 | 精密工学会誌 84巻8号 マグネスケール* |
Chip control in turning with synchronization of spindle rotation and feed motion vibration | 三宅 章仁 北風 絢子 加藤 聖子 村松 正博 野口 賢次 三宮 一彦* 中谷 尊一* 笹原 弘之 | PE誌 Vol.53 シチズンマシナリー* | |
第20回 通算第28回 2017年度 | 制御周期のナイキスト周波数を超える共振周波数を有するDDテーブル駆動系の振動モードの特定による連続軌跡制御の高精度化 | 岩下 平輔* 飯島 一憲* 園田 直人* | 精密工学会誌 83巻11号 ファナック* |
Mechanisms of material removal and subsurface damage in fixed-abrasive diamond wire slicing of single-crystalline silicon | 鈴木 孝彰* 西野 雄紀* 閻 紀旺 | PE誌 Vol.50 リード* | |
第19回 通算第27回 2016年度 | ダイアフラムを用いた可変絞り形静圧案内面の研究(第2報) -案内面性能の数値解析と実験検証- | 若園 賀生* 大和 宏樹* 大坪 和義* 大西 主洋* 中村 隆 | 精密工学会誌 82巻1号 ジェイテクト* |
建設・鉱山機械におけるライフサイクルコスト低減方策による顧客価値創造 | 髙村 藤寿* 太田 順子* 西澤 泉* | 精密工学会誌 82巻4号 小松製作所* | |
第18回 通算第26回 2015年度 | 薄板加工におけるびびり振動抑制用動吸振器の設計方法に関する研究 | 内海 幸治* 河野 一平* 小野塚英明* 加藤 吐夢 笹原 弘之 | 精密工学会誌 81巻2号 日立製作所* |
Precise mechanical polishing of brittle materials with free diamond abrasives dispersed in micro–nano-bubble water | 會田 英雄* 金 聖祐* 池尻憲次朗* 土肥 俊郎 山崎 努 瀬下 清 小山 浩司* 武田 秀俊* 青田奈津子* | PE誌 Vol.40 並木精密宝石* | |
第17回 通算第25回 2014年度 | 高速形状計測のための複数光路格子投影装置の開発 | 浅井 大介* 宮城 貞二* 藤垣 元治 | 精密工学会誌 80巻3号 ヒカリ* |
連続発振半導体レーザ重畳パルスNd:YAGレーザを用いたアルミニウム合金の微細溶接におけるキーホール発現境界 | 中芝 伸一* 岡本 康寛 酒川 友一* 原田 昌宜 岡田 晃 | 精密工学会誌 80巻4号 片岡製作所* | |
第16回 通算第24回 2013年度 | 動圧グルーブ流体軸受用潤滑剤の劣化 -潤滑剤の単純熱劣化と軸受内連続運転による劣化の差異- | 大野 英明* 松本 將 | 精密工学会誌 79巻6号 パナソニック ファクトリーソリューションズ* |
大規模な映像識別のための改変にロバストなVideo Signature | 岩元 浩太* 大網 亮磨* 佐藤 貴美* 野村 俊之* | 精密工学会誌 79巻11号 日本電気* | |
第15回 通算第23回 2012年度 | リニアな曲率・捩率を持つセグメントによる軌道生成 | 蘭 豊礼* 玉井 博文* 三浦 憲二郎 牧野 洋 | 精密工学会誌 78巻7号 マッスル* |
部分空間法に基づく残差ベクトル軌跡による異常検知手法の検討 | 前田 俊二* 渋谷 久恵* | 精密工学会誌 78巻12号 日立製作所* | |
第14回 通算第22回 2011年度 | 面圧分布の変動を考慮したブレーキ鳴き低減のためのディスクブレーキの構想設計法 | 松島 徹* 泉井 一浩 西脇 眞二 | 精密工学会誌 77巻5号 トヨタ自動車* |
液滴塗布ヘッド内の気泡検出に関する研究 | 佐藤 強* 添田 勝之* 樋口 俊郎 | 精密工学会誌 77巻9号 東芝* | |
第13回 通算第21回 2010年度 | リエントラントフローショップにおける装置メンテナンス計画に関する研究 (第2報) -多スタート・グリーディ法の適用と実証試験- | 野中 洋一* Attila Lengyel* 杉西 優一* 杉本 浩一 相澤りえ子 矢野 夏子 加藤 雅樹 貝原 俊也 藤井 信忠 蔵野 嵩子 | 精密工学会誌 76巻12号 日立製作所* |
第12回 通算第20回 2009年度 | すべりねじステージの制御構造の一研究 -機械非線形特性の把握と制御- | 牧野内 進* 坂本 英昭* 涌井 伸二 | 精密工学会誌 75巻8号 ニコン* |
液滴塗布ヘッド内におけるレーザ生成気泡の挙動観測 | 佐藤 強* 樋口 俊郎 | 精密工学会誌 75巻12号 東芝* | |
第11回 通算第19回 2008年度 | たわみを用いた光ファイバ先端円筒レンズ加工(第1報) -くさび加工工程の検討- | 松永 光司* 松井 伸介* | 精密工学会誌 74巻1号 日本電信電話* |
ガラスのレーザクロススクライブにおける熱応力解析 | 山本 幸司 羽阪 登* 森田 英毅* 大村 悦二 | 精密工学会誌 74巻9号 三星ダイヤモンド工業* | |
第10回 通算第18回 2007年度 | 金属光造形複合加工法の開発 -金属光造形法と切削仕上げのオンマシン複合化- | 阿部 諭* 東 喜万* 峠山 裕彦* 不破 勲* 吉田 徳雄* | 精密工学会誌 73巻8号 松下電工* |
超精密加工用3軸制御ファストツールサーボの開発(第1報) -ファストツールサーボユニットの試作と基本性能の評価- | 和田 紀彦* 高橋 正行* 森脇 俊道 中本 圭一 | 精密工学会誌 73巻12号 松下電器産業* |
回・年度 | 贈 賞 業 績 | 委 員 長 | 所 属 |
---|---|---|---|
第9回 通算第17回 2006年度 | -2006年度該当なし- | ||
第8回 通算第16回 2005年度 | プラナリゼーションCMPとその応用技術に関する研究 | 土肥 俊郎 | 埼玉大学 |
第7回 通算第15回 2004年度 | ロータリーエンコーダの角度標準とトレーサビリティに関する研究 | 梶谷 誠 益田 正 | 電気通信大学 静岡理工科大学 |
第6回 通算第14回 2003年度 | 柔軟媒体搬送技術と学理に関する研究 | 小野 京右 | 東京工業大学 |
第5回 通算第13回 2002年度 | 物質表面/表層のセンシングに関する研究 | 谷村 吉久 | (株)ミツトヨ |
加工の超高速化および超精密化に関する研究 | 庄司 克雄 | 東北大学 | |
第4回 通算第12回 2001年度 | -2001年度該当なし- | ||
第3回 通算第11回 2000年度 | 昆虫型精巧ロボットの開発と精密工業への応用に関する研究 | 青山 尚之 | 電気通信大学 |
第2回 通算第10回 1999年度 | 超LSIデバイス・プロセスの機械的プラナリゼーション加工に関する研究 | 土肥 俊郎 | 埼玉大学 |
メタルボンド超砥粒砥石の高速度放電ツルーイングに関する研究 | 植松哲太郎 | 富山県立大学 | |
第1回 通算第9回 1998年度 | ソフトウエアデータムを利用したオンマシン形状測定に関する研究 | 清野 慧 | 東北大学 |
1998年度から精密工学会髙城賞となりました | |||
第8回 1997年度 | 極微粒ダイヤモンドホイールを用いた超精密鏡面加工研削に関する研究 | 庄司 克雄 | 東北大学 |
第7回 1996年度 | マイクロマシニング技術に関する研究 | 井上 英夫 | 機械技研 |
気相、合成ダイヤモンドの工具・機械部材への適用に関する研究 | 吉川 昌範 | 東京工業大学 | |
第6回 1995年度 | 超磁歪材料のアクチュエータへの応用に関する研究 | 江田 弘 | 茨城大学 |
精密工学にかかわる人間の感性に関する研究 | 小林 昭 | HiMEP 研究所 | |
第5回 1994年度 | 加工における表面性状の改良に関する研究 | 吉田嘉太郎 | 千葉大学 |
マイクロメカニズムの製作に関する研究 | 林 輝 | 東京工業大学 | |
第4回 1993年度 | 研削シミュレーション技術の開発 に関する研究 | 古川 勇二 | 東京都立大学 |
第3回 1992年度 | 高剛性静圧空気軸受に関する研究 | 稲崎 一郎 | 慶応義塾大学 |
精密機械熱変形の解析と評価に関する研究 | 森脇 俊道 | 神戸大学 | |
第2回 1991年度 | 超精密ダイヤモンド切削加工用工具刃先評価に関する研究 | 小林 昭 | 埼玉大学 |
極限環境(超高真空)における機械要素に関する研究 | 宮川 行雄 | 法政大学 | |
第1回 1990年度 | 高度生産自動化のためのプロダクト・モデリングシステム の開発に関する研究 | 佐田登志夫 | 理化学研究所 |
大型鋳鍛造品自動ケ引システムの開発 | 岸浪 建史 | 北海道大学 |
■ 精密工学会ものづくり賞 JSPE Monozukuri Award
回・年度 | 受 賞 機 関 | 贈 賞 業 績 | |
---|---|---|---|
第6回 2022年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | (株)太陽工機 | 大幅な生産性向上を実現した複合研削盤の開発 |
ものづくり賞 優秀賞 | 黒田精工(株) | 平面研削盤用オプション「自動アタリ出し機能」、「自動ドレス機能」の開発 | |
(株)和井田製作所 | 高精度加工を実現するジグ研削盤とソフトウエア | ||
ものづくり賞 | (株)コイシ | 三次元技術を用いた地域社会への貢献を目的とした取組み | |
(株)小出ロール鐵工所 | 高精度大型ロールの製造技術 | ||
ソフトキューブ(株) | 3D切削NCシミュレータ『V irtual NC (バーチャルNC)』 | ||
(株)ニッカリ | エンジン水平保持機構を搭載したフレキシブルな急傾斜地用モノレール式運搬機の開発 | ||
(株)日進機械製作所 | 小形超精密センタレス研削盤UG-150-II | ||
日本ファインセラミックス(株) | 補助人工心臓向けセラミック部品の開発 | ||
BMF Japan(株) | 常識を打ち破る精密3Dプリント技術 | ||
(株)フジオカ | 光学式非接触測定用高精度化前処理スプレー | ||
ホーコス(株) | 「水溶性iMQL」加工法を用いた量産化技術の開発 | ||
(株)メデック | 国内最速バーンインボードハンドラ(挿抜機)の開発製作 | ||
RAMPF Group Japan(株) | 国産原材料による DIY 向けミネラルキャスティング「EPUSELF 130 JP」の開発 | ||
第5回 2021年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | 不二越機械工業(株) | 研磨システムのAI導入自動化技術の開発と産業展開 |
ものづくり賞 優秀賞 | ミクロン精密(株) | デジタルツインを目指した心なし研削盤用研削抵抗モニタリングシステムの開発 | |
(株)ミズホ | 酸化セリウム砥石(MC砥石)の開発 | ||
ものづくり賞 | 聖和精機(株) | 高精度ミーリングチャック「マイクロンチャックMシリーズ」 | |
新日本工機(株) | 門型5軸マシニングセンタRB-FⅡ | ||
(株)ソフィックス | 古い機械・メーターをカメラでデータ化する『SOFIXCAN Ω Eye』 | ||
ダイハツ工業(株) ダイハツグループ九州開発センター くらしとクルマの研究所 | 革新的なクルマづくりに対応する基盤技術開発への取り組み | ||
帝人ナカシマメディカル(株) | カスタムメイド人工関節 | ||
ベッコフオートメーション(株) | PCベース制御の活用による「加工現場をつなぐスマート工場」の実現 | ||
(株)ミヨシ | 少量生産部品を志向した高付加価値試作技術の開発 | ||
第4回 2020年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | パルステック工業(株) | ポータブル型X線残留応力測定装置【μ-X360s】 |
ものづくり賞 優秀賞 | OKK(株) | 金型加工向け立形マシニングセンタVB53α | |
(株)ティ・ディ・シー | 円筒ロールの面粗さを極小化する技術開発 | ||
ものづくり賞 | (株)イワタツール | 自由度の高い材質及び形状の特殊用途小径工具の研究開発 | |
大阪精密機械(株) | 歯車測定機の高速・多機能化 | ||
(株)化繊ノズル製作所 | 職人による微細孔加工技術の自動化への取り組み | ||
九州精密工業(株) | 超硬焼き嵌め式パワースカイビング工具の開発 | ||
トーヨーエイテック(株) | 高精度・高能率立形複合研削盤 (TVG-20シリーズ) の開発 | ||
(株)トクピ製作所 | 大容量の超高圧流体を瞬時に分配するエアオペレイト式バルブ | ||
平和産業(株) | ハイパー研削によるエンジンケースの高能率高精度加工 | ||
第3回 2019年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | (株)名光精機 | ハイパー知能研削複合 -貫加工化によるタービンブレードの高精度・高効率加工の実現 |
ものづくり賞 優秀賞 | ソフトキューブ(株) | 人工関節置換術術前計画ソフトウェア 「ATHENA (アテナ)」 | |
(株)トヤマ | 超高精度ミラー形状可変ミラーベンダーの開発 | ||
(株)マグネスケール | 高い耐環境性能を有する工作機械用高精度磁気式リニアスケール SmartSCALE の開発・商品化 | ||
ものづくり賞 | (株)岡本工作機械製作所 | 全自動平面研削システム SELF の開発 | |
(株)唐津プレシジョン | ギヤスカイビング加工法を利用した新型歯車加工機械の開発 | ||
(株)北川鉄工所 | ソフトジョー再成形を不要にする高精度なパワーチャックの開発 | ||
クレトイシ(株) | ガラスエッジ高品質化用超弾性砥石 | ||
(株)トクピ製作所 | 少量水定量供給用超小型パッケージ型ポンプの開発 (6MPa) | ||
安田工業(株) | 金型加工用 5 軸制御加工機の加工精度向上 | ||
第2回 2018年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | (株)山本金属製作所 | ワイヤレス加工モニタリングシステムの開発 |
ものづくり賞 優秀賞 | (株)クリエイティブコーティングス | 微細電子部品の外部電極均一形成を可能にしたDIP式電極塗布装置の開発 | |
(株)ナガセインテグレックス | 工作機械の基準面を作る大型マザーマシンの製作 | ||
ものづくり賞 | (株)クリスタル光学 | FPD製造装置向け大型高精度コーターダイの開発 | |
(株)小坂研究所 | 多関節型三次元測定機の開発 | ||
住友重機械イオンテクノロジー(株) | 超高エネルギーイオン注入装置 S-UHEの開発 | ||
タイユ(株) | 水溶性切削液エコマーク製品の開発 | ||
林精器製造(株) | 高度な職人の技をロボットに伝承、ザラツ研磨ロボットの開発 | ||
(株)Piezo Sonic | 革新的超音波モータの開発による精密位置決め装置の制御性の向上 | ||
(株)光合金製作所 | 寒冷地の快適な水環境の創造 | ||
RAMPF Group Japan(株) | 減衰性等に優れた高性能構造材「ミネラルキャスティング」 | ||
(株)ワークス | 超精密加工技術をベースにした新分野への新製品開発 | ||
第1回 2017年度 | ものづくり賞 最優秀賞 | (株)ジェイテック コーポレーション | 放射光X線用超高精度ミラーの製造技術開発と実用化 |
(株)トクピ製作所 | 超高圧クーラントによる機械切削の自動化推進 | ||
ものづくり賞 優秀賞 | ナカシマプロペラ(株) | 高性能プロペラの開発 | |
(株)マグネスケール | エアパージ不要の直線位置決めスケール:スマートスケール | ||
(株)彌満和製作所 | 進歩する技術ニーズに合った高品質切削工具の研究・開発 | ||
ものづくり賞 | アイコクアルファ(株) | 自動車用ターボチャージャーインペラ量産化の取り組み | |
(株)井口一世 | ICTを駆使した金型レス・切削レス精密金属加工技術 | ||
サンケン電気(株) | 超長寿命フライホイール蓄電システム | ||
西部電機(株) | 超精密を極めた油仕様ワイヤ放電加工機 MEX15 | ||
東洋ガスメーター(株) | 超音波ガスメーターの自動検定装置の開発 | ||
広島イーグル(株) | 高性能・高品質にこだわったモノづくり技術の追求 | ||
豊ハイテック(株) | 現有リソースを最大活用した3Dモデル自動生成システムの開発 |
過去の賞
■ 精密工学会国際賞 JSPE International Prize (2005年度まで)
回 数 | 受 賞 者 | 業 績 |
---|---|---|
第1回 1997年 | Dr.M.Eugene.Merchant | M.Eugene.Merchant教授の業績 ![]() |
第2回 1999年 | Dr. Milton Clayton Shaw | M.C.Shaw教授の経歴および業績 ![]() |
第3回 2001年 | Dr. Toshio SATA | Toshio SATA 教授の経歴および業績 ![]() |
第4回 2003年 | Prof. Pat McKeown | Pat McKeown 教授の経歴および業績 ![]() |
第5回 2005年 | 稲葉 清右衛門 氏 | 稲葉 清右衛門 氏の業績 ![]() ![]() |
■ 精密工学会賞 JSPE Award(2003年度まで)
※ 第7回(昭和59年度)までは「精機学会賞」
■ 精密工学会論文賞 JSPE Paper Award(2003年度まで)
※ 第35回(昭和59年度)までは「精機学会論文賞」