MENU

研究所・研究室紹介

  • J-STAGEで公開中の各記事へリンクします.
  • 発行後1年未満の記事は本会会員のみ閲覧できます.会員の方は,
    会員専用サイトにログインし,J-STAGE専用の購読者番号およびパスワードを入手してください.
  • 会員でない方は,是非この機会にご入会ください.入会のご案内
連載期間タ イ ト ル所  属
2023年
5月強力な超音波で新たな技術を提供したい 日本大学 理工学部 電気工学科 三浦・淺見研究室
4月放電加工の高機能化を目指して 筑波技術大学 産業技術学部 生産工学研究室
3月ものづくりの未来を拓くデジタル生産工学の研究 中央大学 デジタル生産工学研究室
2月ものづくりを加速させる加工プロセス・評価技術の拠点 秋田県立大学 システム科学技術学部 機械工学科 先端加工技術研究室
1月岡山県工業技術センターにおける加工の見える化と導入機器の紹介 岡山県工業技術センター 応用技術部 精密加工科/デジタルものづくり支援チーム
2022年
12月SiCエピタキシャルウェハの開発 昭和電工株式会社 デバイスソリューション事業部 (SiC)
11月生産高度化に寄与する研究室を目指して 長崎大学 大学院工学研究科 精密生産技術研究室 (矢澤・大坪研究室)
10月マイクロ流路を用いた液滴・粒子プロセス技術のさらなる展開を目指して 東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 西迫研究室
9月産業技術とものづくりを支える知と技術の支援拠点 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 和泉センター 電子・機械システム研究部
8月トライボロジー技術による油機コンポーネントの“ダントツ化” 東京工業大学 オープンイノベーション機構 協働研究拠点 コマツ革新技術共創研究所
7月革新的な微細精密加工技術の開発を目指して 近畿大学理工学部 機械工学科 先端加工システム工学研究室
6月気体の計測制御技術をベースとした超精密機器の運動制御 福岡工業大学工学部知能機械工学科
5月計測技術を基盤とした生産加工技術の高度化を目指して 京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻 精密計測加工学研究室
4月「ヒューマノイドロボットはやってません」金沢大学理工学域機械工学類 マンマシン研究室
3月研削加工の高精度・高能率化を目指して 岩手大学理工学部システム創成工学科 機械科学コース 知的生産システム研究部門 吉原研究室
2月放電+「α」から広がる新しい加工技術 新潟大学 教育学部 技術教育専修 金属加工研究室
1月トライボロジーと微粒子投射技術を核にした表面評価と表面形状創製 富山県立大学工学部 機械システム工学科 固体力学講座 宮島研究室
2021年
12月さまざまな分野で役に立つ加工技術を目指して 大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 精密加工学領域 榎本研究室
11月高コントラスト天文観測技術:地球以外の惑星に生命を探る 北海道大学大学院工学研究院 応用物理学部門 フォトニクス研究室(天文光学グループ)
10月革新的ものづくりを実現する精密加工技術の開発を目指して 金沢大学 理工学域機械工学類 生産加工システム・精密加工研究室
9月まずは手を動かしてやってみて,つくって,挑戦するモノづくり 有明高専 創造工学科 メカニクスコース 「精密加工・モノづくり研究室」
8月賢いロボットを生み出すための知的センシングの研究 富山県立大学工学部 知能ロボット工学科 知的センシング工学講座 神谷・松本・伊東研究室
7月精密メカノデバイスを核とした生産加工技術の展開 東京工業大学科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 先進メカノデバイス研究コア
6月機械と情報の融合を金型・Additive Manufacturingで目指す先端ものづくり研究室 九州工業大学 大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 楢原・是澤研究室
5月「脚型ロボット」の研究拠点を目指して 明治大学 理工学部 機械情報工学科 知能ロボティクス研究室 橋本研究室
4月機械要素とロボティクスを核とした革新的技術の開発を目指して 東京工業大学 ジェイテクト革新的基盤技術共同研究講座
3月混相流の微細構造解明から先端技術開発へ 静岡大学工学部 機械工学科 宇宙・環境コース 混相流体工学研究室
2月工業技術博物館を活用して工業技術の習得を標榜する研究室 日本工業大学 基幹工学部 機械工学科 機械技術史研究室
1月最新コンピュータビジョンの実利用を目指して 岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科情報コース 加藤研究室
2020年
12月精密加工と強レーザー場科学の融合 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 山内研究室,
東京大学 大学院理学系研究科 附属超高速強光子場科学研究センター
11月生産現場に役立つ加工技術の開発を目指して 富山県立大学 工学部 知能ロボット工学科 岩井研究室
10月プロセス制御を基軸としたものづくり研究 慶應義塾大学理工学部 システムデザイン工学科 柿沼研究室
9月生物のもつ優れた構造や動作原理を工学へ 東京電機大学未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科 バイオロボティクス研究室
8月“機械の米”転がり軸受の高性能・高信頼性を目指して 東京理科大学 理工学部機械工学科 野口研究室
7月フジミインコーポレーテッドにおける研磨材とパウダーの研究開発 株式会社フジミインコーポレーテッド 研究開発センター
6月ひとにちょうどいいシステムを 北海道大学 大学院情報科学研究院 ヒューマンセントリック工学研究室
5月ものづくり産業の高度化に役立つ計量標準 (国研)産業技術総合研究所 計量標準総合センター 工学計測標準研究部門
4月人と共存するロボットを目指して 早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科 知能機械学研究室
3月国家標準にリンクした超精密ものづくり計測の最先端を目指して 東北大学大学院工学研究科 ファインメカニクス専攻 精密ナノ計測学分野 清水研究室
2月九州大学 精密加工学研究室の紹介 九州大学大学院工学研究院 機械工学部門 精密加工学研究室
1月複合知の精密加工技術を目指して 上智大学理工学部機能創造理工学科 精密工学研究グループ 加工・計測・機能性評価研究室(田中研究室)
2019年
12月力学とプロセスを融合したものづくりを目指して 長岡技術科学大学 材料強度・接合強度研究室
11月光量子制御技術の基礎および応用研究への展開 理化学研究所 光量子工学研究センター 光量子制御技術開発チーム
10月数理科学と機械学習を活用した新たな光計測の開拓に向けて 金沢大学 理工研究域 機械工学系 応用光物理研究室
9月光を使った新しい微細加工技術の創製とマイクロデバイス作製への応用 長岡技術科学大学 産学融合トップランナー養成センター 兼:機械創造工学専攻 マイクロ・ナノプロセス応用研究室
8月県内企業の課題解決支援を目指して 広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター 生産技術アカデミー
7月革新的な生産加工技術の誕生を夢見て 関西大学 システム理工学部 機械工学科 生産加工システム研究室
6月持続可能社会にふさわしい人工物システムのデザインとマネジメント 大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 サステナブルシステムデザイン学領域
5月「実践的な設計教育」と「基礎的な設計研究」 長野工業高等専門学校 電子制御工学科 鈴木研究室
4月触覚・触感計測技術を基盤とした医療福祉テクノロジーの創出 東北大学 大学院工学研究科 ロボティクス専攻/大学院医工学研究科 医療福祉工学研究室
3月強くて優しい社会基盤材料を創る -東工大熊井・村石研究室- 東京工業大学 物質理工学院 材料系 熊井・村石研究室
2月次世代グリーンデバイスの実現を担う単結晶材料を磨く 長岡技術科学大学 機械創造工学専攻 結晶工学研究室
1月髙信研究室の研究 工学院大学 工学部 機械システム工学科 髙信研究室
2018年
12月実践的ものづくり教育の強化と地域貢献を目指して 岩手大学理工学部附属 高度試作加工センター
11月『3Dものづくり』で中小企業を支援 (地独)東京都立産業技術研究センター 事業化支援本部 技術開発支援部 3Dものづくりセクター
10月世界を変える日本の一手「量子アニーリング」 東北大学大学院情報科学研究科 量子アニーリング研究開発センター (T-QARD)
8月県内企業の技術支援機関として 福岡県工業技術センター機械電子研究所 生産技術課
7月大規模3次元形状を対象とした高度で実用的な幾何処理ソフトウエアの開発 北海道大学大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 ディジタル幾何処理工学研究室
6月表面加工・機械加工の最先端研究・開発を目指して 岐阜大学 工学部 機械工学科 上坂・古木研究室
5月3次元計測を基盤とした異分野連携イノベーションを目指して 日本大学工学部 情報工学科 生産システム工学研究室
4月エネルギー機能材料の機能発現機構の解明と応用 名古屋大学 大学院工学研究科 エネルギー理工学専攻 エネルギー機能材料工学研究グループ
3月接触の「真実」を見る技術 新潟大学工学部 トライボロジー研究室
2月異分野融合で社会実装を推進 東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所
1月ModelingNANO の実現に向けた計測技術開発 静岡大学 工学部 機械工学科 臼杵研究室
2017年
12月画像処理技術を用いて人に役立つシステムを 東京電機大学未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科 知能機械システム研究室 (中村研究室)
11月界面を起点とするものづくりイノベーションを目指して 広島工業大学 機械表面機能・界面工学研究センター
10月光学応用のマイクロ・ナノ集積機械システムを目指して 東北大学大学院工学研究科 ファインメカニクス専攻 オプトメカニクス分野
9月ものづくりを通じて新しいことに挑戦する 久留米工業大学 機械システム工学科 澁谷研究室
8月繊維強化複合材料やニューカーボン等の新規素材の創成や機械加工に関する研究 三重大学工学部 機械工学科 集積加工システム研究室
7月日立化成における半導体用CMPスラリーの開発 日立化成株式会社 山崎事業所 研磨材料開発部
6月温故知新の工作機械研究室 金沢大学理工研究域機械工学系 マンマシン研究室
5月航空機製造技術高度化の研究拠点 東京大学生産技術研究所 先進ものづくりシステム連携研究センター
4月センサ・アクチュエータを核とした新機能システムの創成 岡山大学大学院自然科学研究科 産業創成工学専攻 システム構成学教育研究分野
3月テラヘルツ計測と接合のサイエンス 東京大学 生産技術研究所 梶原研究室
2月材料を磨き,人を磨く—高付加価値研磨技術開発と人材育成— 近畿大学理工学部機械工学科 先進加工学研究室
1月放射光利用研究の礎・X線ビームライン光学技術の開発 (公財)高輝度光科学研究センター 光源・光学系部門 光学系グループ
2016年
12月新たな発想の融合による精密機械加工技術のイノベーション 岡山大学大学院 自然科学研究科産業創成工学専攻 機械加工学研究室
11月クオリティオブライフ向上を目指した機械システムの創造 東京工業大学 工学院機械系 ヒューマンセントリックデザイン分野 岡田・土方研究室 土方グループ
10月あおもりの未来,技術でサポート 地方独立行政法人青森県産業技術センター 八戸地域研究所
9月表面を創る技術・表面を使う技術―Machining & Tribology 名古屋工業大学大学院 工学研究科電気・機械工学専攻 生産機器研究室
8月知的挑戦の場としての研究室 東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系 エンジニアリングデザインコース 齊藤滋規研究室
7月自動運転自動車の開発 金沢大学 新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット 菅沼・米陀研究室
6月分野融合型精密ナノ加工による付加価値の創造 慶應義塾大学 理工学部機械工学科 精密ナノ加工研究室
5月マルチフィールドの援用・利用による精密加工技術のイノベーション
秋田県立大学 機械知能システム学科 先端加工/ナノ・マイクロ加工研究室
4月オプトメカトロニクス技術で医療を支援する 埼玉医科大学 保健医療学部 医用生体工学科 オプトメカトロニクス研究室
3月画像からの三次元復元と水田除草用ロボット 会津大学 コンピュータ理工学部 画像処理学講座
2月マイクロファブリケーションによる機能性インターフェース創成を目指して 東北大学大学院 工学研究科 機械システムデザイン工学 ナノ精度加工学研究室/生体機能創成学研究室
1月生産加工・工作機械技術の医療分野への展開 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻生産工学研究室
2015年
12月信州諏訪地域のものづくり支援機関 長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門
11月既成概念・固定観念にとらわれない新しい材料加工の世界を求めて 福井大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 機能創成工学講座 材料加工研究室
10月高出力パワーのマイクロ液圧源でブレイクスルーを生み出す 東京工業大学 精密工学研究所
9月超精密機械加工とエネルギー加工の融合による新しい機能の創成 中部大学 工学部 機械工学科・超精密加工研究室 (鈴木研究室),生産技術開発センター
8月高品質・高効率加工を目指して -新しい超音波切削技術の研究- 一関工業高等専門学校 機械工学科 原研究室
7月持続可能なものづくりのためのライフサイクルエンジニアリング 早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科/創造理工学研究科 経営デザイン専攻 髙田研究室
6月濃縮された光を使ったマイクロナノ加工! 山形大学大学院理工学研究科機械システム工学専攻 西山宏昭研究室
5月多摩地区の産業支援拠点 (地独)東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ 電子・機械グループ
4月知的ナノ計測と光製造科学の融合 東京大学大学院工学系研究科 精密工学専攻 高増研究室
東京大学 先端科学技術研究センター 高橋研究室
3月モデル空間と実加工空間の双方向化を目指して 室蘭工業大学大学院 生産システム工学系専攻 生産加工学研究室
2月形状処理工学を基盤としたデジタルエンジニアリングの研究 横浜国立大学大学院工学府 システム統合工学専攻 機械システム工学コース 前川研究室
1月ビッグデータ時代のライフアシストデバイスを追求 日本電信電話株式会社 NTT先端集積デバイス研究所 バイタル情報処理研究グループ
2014年
12月幾何学で未来技術を創出する 千葉工業大学 工学部 機械サイエンス学科 手嶋研究室
11月「小さな世界で大きな挑戦を」マイクロ・ナノ構造の作製と応用 首都大学東京 システムデザイン学部 金子研究室
10月基盤生産技術の拡充 -“超”を極める射出成形- 東京大学 生産技術研究所 横井研究室
9月地域に開かれたものづくり支援機関 兵庫県立工業技術センター
8月砥粒加工とレーザ加工の次世代技術開発 埼玉大学 生産環境科学研究室
7月創意工夫でものづくりの難題を解決 産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 マイクロ加工システム研究グループ
6月未来製品を創造する計算機援用設計 豊田工業大学設計工学研究室
5月先端加工技術の研究開発 群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門マテリアルシステム分野 (林研究室)
4月続・輿水研のコマーシャル -画像研究40年,似顔絵研究30年- 中京大学工学部電気電子工学科 輿水大和研究室
3月さまざまな材料機能を創出する微細加工 東京工業大学 機械制御システム専攻 吉野・山本研究室
2月精密加工技術プラスアルファによる新展開を目指して 千葉工業大学 工学部 機械サイエンス学科 松井研究室
1月超音波振動を活用した新しい加工技術を開発!! 長岡技術科学大学 工学部 機械系 磯部研究室
2013年
12月マイクロ工作機械のデザインと設計 湘南工科大学工学部コンピュータデザイン学科デザイン・設計分野 木村広幸研究室
11月機械の設計・製造・保守・技術移転を支援する 東京電機大学工学部機械工学科機械情報システム研究室
10月新材料と新加工法で新しいマイクロ・ナノプロセス工学を切り開く 名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻 集積機械デバイス講座マイクロ・ナノプロセス工学グループ
9月地域連携を重点に 富山県立大学工学部知能デザイン工学科
マイクロ・ナノシステム工学講座計測工学研究室
8月精密工学・ロボット工学・パワーエレクトロニクス 愛知工業大学 工学部 電気学科
パワーエレクトロニクス研究室 (鳥井・道木研究室)
7月生産技術とロボット組み立て技術を人間の知能と感覚で開拓する研究室 岐阜大学工学部機械工学科知能機械コース
メカトロシステム講座 山本・山田(貴)研究室
6月超微細形状創製および複製技術の開発 東京理科大学 基礎工学部 電子応用工学科 谷口淳研究室
5月機械加工の知能化・高度化・工程集約を目指して 滋賀県立大学 工学部 機械システム工学科
生産システム研究分野 中川・小川研究室
4月新たなレーザ微細加工技術の開発を目指して 千葉大学大学院工学研究科 人工システム科学専攻
(機械系コース) 加工・要素領域 加工物理学研究室
3月システム論的に精密な脳波計測 東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻
眞溪研究室
2月設計における品質・効率向上のための設計理論・方法論 東海大学工学部機械工学科 設計工学研究室
1月精密運動システムの性能・機能の可能性を探る 東京工業大学大学院総合理工学研究科メカノマイクロ工学専攻 機能創造講座 佐藤海二研究室
2012年
12月デジタルデザイン・デジタルマニュファクチュアリング研究 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
青山英樹研究室
11月表面機能創成技術および極限微細加工技術の追求 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科機械システム工学部門 マイクロ・ナノ加工学研究室 (太田・江頭・山口研究室)
10月磁気浮上技術の新分野展開を目指して 東京工業大学 精密工学研究所 精機デバイス部門
集積マシン研究分野 進士研究室
9月複雑系工学に知を求める 北海道大学大学院情報科学研究科複合情報学専攻
複雑系工学講座自律系工学研究室
8月研磨加工における匠の技への挑戦 岩手大学工学部機械システム工学科
知的生産システム研究室 (水野研究室)
7月ビジュアリゼーションのための数理モデル構築 東京大学大学院新領域創成科学研究科
複雑理工学専攻 高橋成雄研究室
6月高性能・高精度な機械実現を目指して 静岡大学工学部 精密メカトロニクス研究室
5月分子流体力学の深化を目指して 大阪大学基礎工学研究科機能創成専攻 川野研究室
4月メカとバイオの混成チームで新分野に挑戦 東京工業大学 精密工学研究所 初澤・柳田研究室
3月ピコメートルオーダの計測制御をめざして 長岡技術科学大学 機械系
ナノ・ピコメートル計測制御研究室 (明田川研究室)
2月3次元画像情報の取得・処理・解析研究 (独)理化学研究所 基幹研究所
先端技術基盤部門 生物情報基盤構築チーム
1月トライボロジーに基づく精密機械加工および機械要素の性能評価 佐賀大学大学院工学系研究科機械システム工学専攻
設計生産システム学分野 張・馬渡研究室
2011年
12月1“機械の臨床医チーム”としてグリーンイノベーションに挑む 埼玉工業大学 工学部 機械工学科
マイクロ・ナノ工学研究室 (長谷研究室)
2ものづくりを支える高精度幾何計測 (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
長さ計測科 幾何標準研究室
11月1ナノデバイスの加工・評価の拠点として産学の研究開発を支援 京都大学 次世代低炭素ナノデバイス創製ハブ
2光リソグラフィと飛翔ロボットを通しての実学と研究 東京電機大学工学部機械工学科
10月1超音波振動を利用した生産加工技術 日本工業大学工学部機械工学科 精密加工研究室
2光学技術分野で世界有数の教育研究拠点を目指して 宇都宮大学 オプティクス教育研究センター
9月1実世界とコンピュータをつなぐ画像技術 広島市立大学大学院 情報科学研究科 知能工学専攻 画像メディア工学研究室・コンピュータグラフィックス研究室
2脊髄と筋肉を極める 茨城大学工学部知能システム工学科ロコモーション研究室
8月1圧力真空標準の研究開発と校正サービス (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
力学計測科 圧力真空標準研究室
2コンピュータグラフィックスの最先端研究の追求 東京大学大学院総合文化研究科
広域システム科学系 金井崇研究室
7月1ものづくり技術の自動化・自律化・高度化を目指して 同志社大学理工学部 機械系学科
生産システムデザイン研究室
2実直に表面を創る 実直な人を育てる 東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
工学部機械工学科 表面加工研究室
6月1高付加価値プラスチック製品と金型の設計・製作を通じた研究教育 日本工業大学 機械工学科
プラスチック成形加工研究室 (村田研究室)
2技術の「困った」は私たちに 栃木県産業技術センター機械電子技術部
機械システム研究室
5月1Research on Metal Cutting, Machine Tool Vibrations and Control Yusuf Altintas, Professor Manufacturing Automation Laboratory, Department of Mechanical Engineering
The University of British Columbia
2加工工具屋を目指して 立命館大学理工学部機械工学科
ファブリケーション研究室 (谷泰弘研究室)
4月1鉄も熱いうちにうて! 長岡技術科学大学 機械系 創造設計・生産工学
田辺研究室
2極限の直線と円を求めて 秋田大学工学資源学部機械工学科 奥山研究室
3月1触覚センシング&コントロール技術の開発 電気通信大学情報理工学研究科知能機械工学専攻
メカトロニクス研究室
2ロボットとMEMSの研究と,将来的なそれらの融合を目指す 関西大学システム理工学部機械工学科
ロボット・マイクロシステム研究室
2月1人の運動と感覚の機能を再建する融合マシン技術の確立を目指して 電気通信大学 大学院情報理工学研究科
知能機械工学専攻 横井研究室
2地道に粘り強く 青山学院大学 理工学部 機械創造工学科
精密加工システム研究室
1月1マイクロ・ナノ加工技術を応用したバイオエンジニアリング,グリーンテクノロジー,バイオミメティクスへの応用 東海大学工学部機械工学科 熱流体工学研究室
2工作機械・加工技術の習得と検証 大阪工業大学工学部機械工学科 精密工学研究室
2010年
12月1機械の知能化をめざして 広島工業大学工学部 知能機械工学科 西本研究室
2地場産業の基盤強化と技術革新を支援 石川県工業試験場
11月1自ら学ぶ力が育つ研究室を目指して 大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科
超精密加工研究室 (田中研究室)
2切削加工の高機能化を目指して 鹿児島大学大学院理工学研究科 機械工学専攻
近藤研究室 (知的生産加工システム研究室)
10月1MEMS研究開発拠点整備と人材育成 独立行政法人 産業技術総合研究所 集積マイクロシステム研究センター グリーンナノデバイス研究チーム
2知と技の融合による高付加価値生産技術の追求 東京工業大学大学院理工学研究科 機械制御システム専攻
知的統合生産分野 (齋藤・田中研究室)
9月1コンピュータグラフィックス技術の「ものづくり」への応用 筑波大学システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 非数値処理アルゴリズム研究室
2徳島発,精密光技術のパイオニア 徳島大学工学部機械工学科 光応用計測研究室
8月1超精密ものづくり計測の最先端を目指して 東北大学大学院工学研究科
ナノメカニクス専攻 ナノ計測制御学分野
2人と人との出会いがイノベーションを加速する -電界砥粒制御技術が拓く新しい基盤技術- 秋田県産業技術総合研究センター
加工メカニズム開発グループ
7月1応力測定技術の発展を目指す (株)東京測器研究所 開発部 MI開発室
2ピコメートル位置決めをめざして 鳥取大学大学院工学研究科
情報エレクトロニクス専攻 (水本研究室)
6月1マイクロナノ材料とその評価技術の開発を目指して 兵庫県立大学大学院工学研究科機械系工学専攻
材料知能設計研究グループ
2モノ・現象の本質を捉えてモデル化・モデリングする 静岡大学工学部機械工学科
リアリスティックモデリング研究室
5月1マイクロな世界に魅せられて 九州工業大学 大学院情報工学院
機械情報工学研究系 (伊藤研究室)
2研究室の最大のテーマは? 関西大学システム理工学部
機械工学科 (新井研究室)
4月1「ものつくり」産業を支える工作機械と加工技術の高度化を目指して 京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻
精密計測加工学分野
2システムデザイン工学的思考に立脚した次世代先進加工システムを目指して 慶應義塾大学理工学部 システムデザイン工学科
先進生産科学 (青山・柿沼)研究室
3月1「確かなネジ加工」を追求して 株式会社 彌満和製作所 技術研究所
2機械工学のさまざまな分野に「表面」から挑む 東海大学工学部機械工学科
神崎研究室 (表面改質研究室)
2月1「科学・技術・技能」の融合を目指したものづくり教育の実践 職業能力開発総合大学校 (職業大) 精密機械システム工学科
精密加工・機器グループ (和田研究室・岡部研究室)
2トライボロジーに立脚した機械設計 -高機能表面・高機能インターフェースによる高度な機械システムの創生- 東北大学大学院工学研究科 機械システムデザイン工学専攻
トライボロジー分野 足立研究室
1月1光応用計測技術で高感度高精度計測を 金沢大学 理工研究域 機械系
機械物理研究室 安達グループ
2高機能表面つくりに取り組んで半世紀 東京工業大学 大学院理工学研究科
機械物理工学専攻 戸倉・平田研究室
2009年
12月1ナノ・マイクロスケールのものづくり 東京大学 生産技術研究所 土屋研究室
2サステイナブル社会構築に貢献するトライボロジー 東京理科大学工学部機械工学科
トライボロジー研究室 (佐々木研究室)
11月1高能率延性モード加工を目指して -ダイヤモンド多刃工具の開発- 神奈川工科大学 工学部 機械工学科 橋本・今井研究室
2人と調和する機械環境の構築を目指して 東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
人間調和工学研究室
10月1エンドミルに魅せられ,その切削機構の解明と高速・高精度加工の実現を目指して 新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
製造工学研究室 (岩部研究室)
2レーザ光で拓く21 世紀のものづくり 千葉大学大学院工学研究科 人工システム科学専攻
(機械系コース) 加工・要素領域渡部研究室
9月1電磁粒体力学とその画像形成技術や月探査技術への応用 早稲田大学理工学術院基幹理工学部機械科学・航空学科
精密工学研究室
2MEMS技術を究めナノテクとバイオへの架け橋を築く 豊橋技術科学大学 生産システム工学系
精密加工研究室 (柴田研究室)
8月1プラスチック精密成形加工でモノづくりを支える 山形大学大学院理工学研究科
高分子精密加工研究室・伊藤研究室
2ロボット工学の更なる発展を目指して 中央大学理工学部精密機械工学科
ロボット工学研究室 (大隅研究室)
7月1工作機械の高速・高精度化を目指して 金沢工業大学工学部機械工学科 森本研究室
2中小企業のニーズに即した計測を目指して 群馬県立群馬産業技術センター 計測係
6月1ものづくりのイノベーションとそのサステナビリティを目指して 九州大学大学院 工学研究院 機械工学部門
加工プロセス講座 精密加工学研究室
2ものづくりテクノロジーをきわめる 静岡大学 工学部 機械工学科
生産システム 鈴木・酒井研究室
5月13D形状処理技術による現実環境のモデリング 東京大学大学院工学系研究科
システム創成学専攻 増田研究室
2最先端の産業メカトロニクス機器を追求して 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
4月1表面創成技術のイノベーション 大阪大学 大学院工学研究科
附属超精密科学研究センター 遠藤研究室
2マイクロ・ナノ技術による高機能デバイスの実現をめざして 香川大学工学部知能機械システム工学科 大平研究室
3月1中小企業の技術開発を応援! 埼玉県産業技術総合センター
2神経工学 -工学技術を利用した生体現象の理解と医療応用- 東京大学 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻
人間環境支援学 (神保・小谷) 研究室
2月1次世代技術を支える新たな流体潤滑の活用法を探る 東京理科大学工学部第一部 機械工学科
吉本研究室 (精密工学研究室)
2超精密加工からバイオ工学まで広範囲な加工技術を研究 -VCAD加工応用チーム (独)理化学研究所 VCADシステム研究プログラム
加工応用チーム
2008年
12月1機械システム設計効率化を目指して (株)豊田中央研究所 車両機構研究室
2サイバーフィールド:賢い実世界と豊かな仮想世界の実現 北海道大学大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻
システム環境情報学研究室
11月1表面を創る 日本工業大学 工学部 システム工学科 渡部研究室
2人に優しい知能化生産システムの実現をめざして 大阪府立大学大学院工学研究科機械系専攻 機械生産工学研究室 杉村延広,谷水義隆,岩村幸治
10月1ナノメートル領域の創生的加工技術を究めて 九州工業大学 大学院情報工学研究院
機械情報工学研究系 木村研究室
2ダイヤモンド単結晶およびダイヤモンド関連材料の鏡面加工をめざして 熊本大学大学院自然科学研究科 先端機械システム講座
精密加工学研究室
9月1MEMS・ナノテクノロジーによる化学・バイオ・医学研究の新たなツール開発 早稲田大学 理工学術院 庄子研究室
2型と型利用加工技術の工夫を楽しむ 国士舘大学理工学部理工学科機械工学系 大橋研究室
8月1材料強度と振動量の標準開発と供給 (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門
音響振動科 強度振動標準研究室
2とことん楽しむ,遊び心の実験研究 埼玉大学大学院理工学研究科
生産環境科学講座 (池野研究室)
7月1マイクロ・ナノ工学を追い求めて 千葉大学大学院 工学研究科 機能要素学教育研究分野
中本・三科・大森研究室
6月1精密位置決め機構の高度化をめざして -メカニズムの精度限界に挑む- 信州大学工学部機械システム工学科/超精密技術研究センター 超精密メカトロニクス研究室 (深田研究室)
2元気を出すロボティクス・メカトロニクス 東洋大学ロボット工学研究室 (松元研究室)
5月1青は藍より出でて藍より青く,冰は水これを為して水より寒し,「出藍の誉れ」を願って 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
ヒューマンメカトロニクスコース 青村研究室
2未来技術の鍵をにぎる新機能材料 大阪大学 大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻
精密科学講座 機能材料領域 安武研究室
4月1決定論的固定砥粒加工プロセスの実現を目指して 北見工業大学 機械システム工学科
マイクロ・ナノ加工学研究室
2情報ナノシステムを構築する 東北大学大学院工学研究科 ナノメカニクス専攻 桑野研究室
3月1「やらまいか」の精神でロボット作り 静岡理工科大学理工学部機械工学科
見崎研究室 (応用ロボット研究室)
2月1最先端技術の拠点づくりと地域産業の発展を目指して 福井県工業技術センター
2ものづくり力を生かした教育と社会貢献をめざして 日本大学理工学部機械工学科 李・山田研究室
1月1ものづくりの研究を通して学生諸君の潜在能力を引き出す 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻統合デザイン工学部門 生産加工システム工学領域 竹内研究室
2新材料の探索とその加工による新しいMEMS,微細・精密部材の実現を目指して 東京工業大学 フロンティア創造共同研究センター 秦研究室
2007年
12月1人に学び,人を超越する機械の目 岐阜大学工学部 山本・加藤研究室
2生産情報で未来をひらく 中央大学理工学部精密機械工学科
生産情報システム研究室
11月1精密手術テクノロジーを目指して 東京工科大学バイオニクス学部
医療テクノロジー (苗村潔) 研究室
2機構の創造をめざして 京都大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻
機械力学講座 振動工学研究室 (松久研究室)
10月1先端生産技術の開発と社会貢献 九州大学 大学院工学研究院 知能機械システム部門
加工プロセス講座 加工システム研究室
2微小世界でのものづくり技術“ナノクラフトテクノロジー” 静岡大学工学部 岩田研究室
9月1自律性と柔軟性を備えた次世代NC工作機械の実現を目指して 神戸大学大学院 工学研究科 機械工学専攻
知能システム創成学研究室
2長野県の技術支援拠点 -技術を支えるパートナー- 長野県工業技術総合センター精密・電子技術部門
8月1設計を通じた持続可能社会実現への貢献 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻
統合デザイン工学部門ライフサイクル工学領域
7月1もっとも緻密なキカイ? 人体への挑戦 慶應義塾大学 小茂鳥研究室
2モノ造りへの加工計測からのアプローチ 長岡技術科学大学機械系機械情報・制御工学講座
加工計測・機能性評価研究室
6月1精密な機械システムを創造するための公理,原理,原則の体系化 上智大学理工学部 機械工学科 精密工学講座
2人に役立つメカトロニクス機器の開発を目指して 秋田県立大学システム科学技術学部 機械知能システム学科
人間支援メカトロニクス研究グループ
5月1超音波や磁場の援用による加工技術のさらなる高度化を目指して 秋田県立大学機械知能システム学科
先端加工技術研究グループ (呉研究室)
2マイクロ情報端末を用いたセンサネットワークの構築を目指して 東京大学 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻
環境情報マイクロシステム分野
4月1輿水研のコマーシャル -画像研究30年,似顔絵研究20年- 中京大学情報理工学部 輿水研究室
2新しい生産加工・機械要素技術の創造を目指して 名古屋大学大学院 工学研究科 機械理工学専攻 機械科学分野 先端材料・創成工学講座 超精密工学研究グループ
3月1最先端の工作機械と加工技術に関する研究 東京農工大学 大学院共生科学技術研究院 (堤・笹原研究室)
2明日のもの創りを目指して 東洋大学工学部機械工学科 生産工学研究室
2月1実用ものつくり技術の総合研究室 独立行政法人理化学研究所 中央研究所
大森素形材工学研究室
2精密工学をベースとした医用工学への展開 東海大学工学部精密工学科
精密医用工学研究室 (槌谷研究室)
1月1精度の高いアーティファクトを求めて 東京電機大学工学部機械情報工学科計測工学研究室
2地球環境に優しい冷凍空調システムを目指して 東京都立産業技術高等専門学校 大高研究室
PAGETOP
Copyright ©, The Japan Society for Precision Engineering, All Rights reserved.