MENU

グラビアとインタビュー

  • J-STAGEで公開中の各記事へリンクします.
掲 載 月タ イ ト ル取 材 先
2023年
5月次世代半導体製品および超高純度ダイヤモンドウエハの開発 Orbray(株)
4月最新のジェットエンジンを支える精密加工技術 AeroEdge(株)
3月日本のMAKERSの聖地 ファブラボ鎌倉から未来のものづくりを担う人材を輩出する! (一社)国際STEM学習協会 ファブラボ鎌倉
1月座談会 精密工学を創る人と技術 to the Future  
2022年
12月金型製造の高度化を実現するための大型工作機械の高機能化 オークマ(株)
11月学生起業家から環境発電技術の開拓者へ!エネルギーハーベスティングで持続可能な社会の実現へ挑戦 (株)グローバルエナジーハーベスト
10月多くの分野で活用される大規模環境の3次元点群処理技術 電気通信大学 情報理工学系研究科 機械知能システム学専攻,大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会
9月小径倣いプローブと画像測定機のハイブリット化が拓く新しい微細形状測定 (株)ミツトヨ
8月文化財研究のこれまでと今後の姿 (独)国立文化財機構 奈良文化財研究所
7月自動車産業を支える研削盤基盤技術の深化 (株)ジェイテクト
6月5G・ポスト5Gに向けた次世代半導体実装の試作開発と評価技術 三次元半導体研究センター
5月オープンコラボレーションを実現したマイクロシステム研究開発プラットフォーム 東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター
4月エネルギー産業における技術開発で世界に貢献する 東洋システム(株)
3月江島大橋プロジェクトから見るロボットを活用したインフラの維持管理技術の最前線 鳥取大学
1月これからの航空機製造ラインの自動化を支える高精度部品加工技術 三菱重工業(株) エアロストラクチャー事業部
2021年
12月3Dスキャナ応用の最前線 (株)ノア
11月ガードバンド・セミナー (株)テクトロニクス&フルーク フルーク社
10月計測データの信頼性を提供する 産業技術総合研究所,現物融合型エンジニアリング専門委員会
9月技術と科学で世界初を目指す大学発のラマン顕微鏡製造販売会社 ナノフォトン(株)
8月ものづくりを支える画像処理技術 (株)ファースト
7月情報処理を活用した物性・材料計測技術の深化 トヨタ自動車(株) 先端材料技術部
6月魅力ある“モノ(物)づくり”と“ヒト(者)づくり”に迫る! (株)デンソー
5月調達コスト低減によるモノづくり産業のポテンシャル解放 キャディ(株)
4月先進のものづくりを支える締結部品 (株)青山製作所
3月高効率なモータの研究 大阪府立大学 モータドライブシステム研究グループ
1月座談会 新時代の精密工学会へ over the CORONA  
2020年
12月「世界一低価格で便利な国産ロケット」で小型人工衛星を宇宙へ届ける インターステラテクノロジズ(株)
11月材料組織と残留応力のインプロセス制御による切削加工の高度化 橋本鉄工(株)
10月伝統とチャレンジ─工作機械とコンプレッサ,新たな価値の創造 三井精機工業(株),超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会
9月核融合研究を支える技術組織 自然科学研究機構 核融合科学研究所 技術部
8月町工場が支える“トライボロジーの最前線” (株)リプス・ワークス
7月光学顕微鏡開発の最前線 オリンパス(株)
6月トポロジー最適化を活用した工作機械の最新設計技術 DMG森精機(株)
5月産業用X線CTでみるものづくりの未来 -世界最大級! XXL-CT- ドイツ Fraunhofer EZRT
4月光リソグラフィの解像度の限界解像度を超えるナノインプリント技術開発 キオクシア(株)
3月オープンイノベーション拠点TIAを利用した先端計測 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
2019年
12月光の人工スピン群で難問を解く ~コヒーレントイジングマシン~ NTT物性科学基礎研究所
11月航空宇宙産業の発展を支える電解加工技術 APCエアロスペシャルティ(株)
10月革新技術を駆使した超小型水晶デバイス -桜咲く富士見の丘から最先端の微細加工,封止技術- リバーエレテック(株),次世代センサ・アクチュエータ専門委員会
9月世界最先端の内視鏡技術 オリンパス(株)
8月表面計測技術開発の最前線から ブルカージャパン(株)
7月融合研究による価値の創造,知識の創造,そして人材の創造 慶應義塾大学 精密ナノ加工研究室
6月超精密測定機器づくりを支える人づくり -モノをつくる前に人をつくる- (株)ミツトヨ
5月ロボットと人をつなぎものづくりを改革する リンクウィズ(株)
4月究極の加工精度を追求する超精密研削盤 (株)ナガセインテグレックス
3月社会的課題を解決する3次元デジタル化技術 (株)トプコン
1月世界で戦う石川佳純選手が語る“ものづくり”への期待  
2018年
12月「画像一筋」-外観検査の最前線- ヴィスコ・テクノロジーズ(株)
11月マイクロ流路チップを用いた細胞解析・操作技術 (株)オンチップ・バイオテクノロジーズ
10月木工工具からレーザー技術を駆使した革新工具へ -高付加価値工具への限りなき挑戦- (株)内山刃物 切削加工専門委員会
9月モビリティーとマシナリーを支えるグローバル基盤技術メーカ NTN(株) 商品開発研究所
8月光源メーカーとして光周波数コム技術発展へ挑戦 ネオアーク(株)
7月JAMSTEC発の最先端離散要素法 (DEM) 技術に迫る! (国研)海洋研究開発機構 (JAMSTEC)
6月ミラー・レンズの精密加工の最前線 -これまで作れなかったものに挑戦する!- 夏目光学(株)
5月レーザによる異種材料接合 (株)タマリ工業
4月力覚センサを活用した新幹線先頭車両研ぎ作業の自動化 東海旅客鉄道(株) 浜松工場
3月世界をリードする半導体デバイス用CMP装置メーカー (株)荏原製作所
1月座談会『精密工学』の向かうべき方向  
2017年
12月効率的なインフラ維持管理を可能にするInfraDoctor 首都高速道路(株)
11月サイバニクスで社会課題の解決に挑戦 CYBERDYNE(株)
10月精密とは何か? 一歩先を見つめた技術と匠の技によるものづくり (株)クリスタル光学
9月切断加工装置ワイヤーソー開発の最前線 (株)タカトリ
8月3Dモデルの新展開 3DデータからDTPDへ (Digital Technical Product Documentation) ソリッドワークス・ジャパン(株)
7月水産業界からナノバブルの世界へ ─発想力で精密工学を拓く─ (株)ナノクス
6月蓄積された設計ノウハウの継承に利用されるAR/VR サイバネットシステム(株)
5月金属材料のサイエンスを駆使したカスタムAdditive Manufacturing 大阪大学 異方性カスタム設計・AM 研究開発センター
4月天文観測装置開発の最前線 自然科学研究機構国立天文台 先端技術センター
3月切削加工のモニタリング技術 (株)山本金属製作所
1月ものづくりにおけるIoTの可能性と課題 ~座談会:IoT Japan 2016に参加して~
2016年
12月超微細加工技術を用いたマイクロニードルの商品化 ─化粧品から医薬品まで─ コスメディ製薬(株)
11月工業分野で培った技術をベースに生体の質感造形で医療に貢献する (株)ファソテック
10月暮らしを支える技術とは何か 生活者の視点で課題を捉えその解決手法を研究 お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系 医療福祉工学専門委員会
9月高精度な工作機械を支えるエンコーダの技術 ハイデンハイン(株)
8月“スマートセンシングウェア”を実現するフィルム状導電性素材 東洋紡(株)
7月粉末床溶融結合法による国産Additive Manufacturing装置の先駆的メーカー (株)アスペクト
6月高精度かつ高速度なX線CTの開発 東芝ITコントロールシステム(株)
5月超音波振動で超精密加工に貢献する 多賀電気(株)
4月マザーテクノロジーで未来を拓く アールエムテック(株)
3月テラヘルツ波によるコーティング金属材料の非破壊検査 一般財団法人 電力中央研究所 電力技術研究所
1月「感性価値」
—心に響くものづくり—
信州大学 繊維学部 感性工学課程
2015年
12月溶射を中心とした各種表面改質の総合メーカー トーカロ(株)
11月放電加工機と放電加工技術の進化 (株)牧野フライス製作所
10月計測・制御の独創技術で未来を拓く (株)エヌエフ回路設計ブロック 次世代センサ・アクチュエータ専門委員会
9月農商工連携を軸にした都市設置型植物工場 明治大学植物工場基盤技術研究センター
8月日本のレーザ加工を支える技術商社を訪ねて フォトテクニカ(株)
7月ねじのゆるみによる事故を防ぐ ハードロック工業(株)
6月次世代自動車用熱可塑性CFRPの素材および加工技術開発 名古屋大学ナショナルコンポジットセンター
5月バイオミメティクスによる粘着技術の革新 ―カーボンナノチューブを用いたヤモリテープ― 日東電工(株)
4月超音波,高周波加工技術を利用した内視鏡用治療機器 オリンパスメディカルシステムズ(株)
3月歯科用CAD/CAMシステム デジタルプロセス(株)
1月生活支援ロボットの安全性を支える検証技術 生活支援ロボット安全検証センター
2014年
12月独自のサーボ技術でネットシェイプ成形の最先端をリードする企業 アイダエンジニアリング(株)
11月より速く,快適に,安全に!―新幹線軌道総合検測車 East-i― 東日本旅客鉄道(株)(JR東日本)
10月機能創成加工の新しい世界を拓く ナノ精度機械加工専門委員会
9月切削加工シミュレーション 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
8月高分子アクチュエータ技術の実用化を目指して イーメックス(株)
7月産業界を支える精密計測 (独)産業技術総合研究所 計量標準総合センター
6月測れないものは作れない モノづくりのために精密部品の形状を超高精度に測ることを追求した企業 パナソニックプロダクションエンジニアリング(株)
5月最新の電子光学装置が拓く表面・界面解析技術の現状と将来 日本電子(株)
4月技能五輪全国大会 (精密機器組立て職種) 金メダル獲得企業に迫る キヤノン(株)
3月病魔の克服と健康増進に先端技術で挑戦! 日本光電工業(株)
1月シミュレーションが未来を拓く スーパーコンピュータ「京」を訪ねて (独)理化学研究所 計算科学研究機構
2013年
12月「硬さばらつきゼロ」を追究する世界唯一の「硬さ基準片」専門メーカ (株)山本科学工具研究社
11月光ソリューションによる新しい世界 (株)Photonic System Solutions
10月先進と拡張:最適ソリューションの提供
東芝機械株式会社ソリューションフェアを訪ねて
静岡県東部精密技術専門委員会
9月北海道大学における中性子利用技術開発 北海道大学
8月次世代マイクロデバイスの量産に貢献する常温ウェーハ接合装置 三菱重工業(株)
7月見えないものを描くテクニック…イメージングの先に見えるものは? (株)フォトロン
6月デザインのためのインタフェース ERATO五十嵐デザインインタフェースプロジェクト
5月大規模環境の革新的計測技術 ―3Dレーザースキャナとモバイルマッピング/サーベイシステムの開発― (株)トプコン
4月工具材料と形状の革新で加工の効率化,精密化に貢献する (株)タンガロイ
3月ナノテク研究を支える走査型プローブ顕微鏡開発と工業利用について (株)日立ハイテクサイエンス
1月生産システムの開発とともに40年,そして2013年の夢 トーヨーエイテック(株)
2012年
12月大型機械への高品質めっきを実現する「設計・製作・表面処理一貫生産体勢」 (株)野村鍍金
11月ナノテクを支える究極の研磨材技術 (株)フジミインコーポレーテッド
10月躍動感あふれる超精密プラナリゼーションCMP技術の広い応用分野とその発展に向けて プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会
9月地熱を利用した省エネ地下工場 ヤマザキマザック オプトニクス(株)
8月高速・高精密・高信頼性への妥協を許さないFAとロボット分野のリーディングカンパニー ファナック(株)
7月工作機械に対する新しい課題 (株)牧野フライス製作所
6月高精度微細ノズルによる高機能高付加価値紡糸の現状と将来 (株)化繊ノズル製作所
5月世界の郵便流通を支える高速郵便物区分機 (株)東芝
4月高専の技術者教育 ―現状と今後の展望― (独)国立高等専門学校機構
3月サービス産業の現場を強くするサービス工学基盤技術の開発 産業技術総合研究所 サービス工学研究センター
1月緊急地震速報技術の展望 (株)ホームサイスモメータ
PAGETOP
Copyright ©, The Japan Society for Precision Engineering, All Rights reserved.