MENU

沿革

精密工学会の歴史:

昭和 8年10月10日          精機協会設立

昭和19年 2月 5日          社団法人 精機協会として認可

昭和22年11月 1日          社団法人 精機学会と改称

昭和61年 1月 1日          社団法人 精密工学会と改称

平成23年 2月 1日          公益社団法人 精密工学会として認定

 

支部の設立:

昭和16年9月                     関西支部設立

昭和26年4月                     東北支部および中国四国支部設立

昭和28年6月                     東海支部設立

昭和34年4月                     北陸支部設立(現在の北陸信越支部)

昭和35年4月                     北海道支部設立

昭和36年9月                     九州支部設立

昭和44年                           北陸信越支部(北陸支部に新潟県・長野県を編入して改称)

昭和48年                           九州支部に沖縄県を編入

 

学術講演会:(開催記録一覧:昭和23年~)

昭和23年 5月                   春季大会学術講演会(第1回)開催(講演件数:16件)

昭和26年10月                   秋季大会学術講演会(第1回)開催(講演件数:27件)

PAGETOP
Copyright ©, The Japan Society for Precision Engineering, All Rights reserved.